• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777の愛車 [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2010年5月16日

ドアオープニングライト【流動LED】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
完成画像。
流動表示なので、静止画では表現できません(笑)。
2
これを取り付けます。
商品説明では、
★RGB 3色発光
★結線部から流れるように発光します
★ある程度の曲線に貼り付けることは可能です.
★折り曲げるような加工は出来ません。
★サイズ:34センチ 幅:4ミリ 厚さ:2ミリ
★配線長:18センチ
★2本セットです。
となっております。
3
ドアが開いているときに点灯させたいので、ドアカーテシランプから電源を分岐させます。
画像はドア内張りの裏です。
4
試験点灯。
最初はドア内張りでなく車体側に付ける予定でした。
しかし、このように内張りを外すことが多い(爆)ので、配線の取り回しと整備性を考慮した結果、ここに落ち着きました。

動画はこちらにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=O1e8Mt1u4ZE

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックドアダンパー交換

難易度:

テールランプヒューズ切れ

難易度:

タイヤ買替え、オイル交換

難易度:

オイル交換やりました。

難易度:

春支度

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月16日 23:36
 最近は、テープタイプやチューブタイプなど色々なLEDがありますよね。
うちのナディアは、ドア内張りを一部カットしてLEDを固定しているのですが、
カットした部分の見栄えが悪く、少し公開しています。
それにしても安価で、効果絶大ですね。
コメントへの返答
2010年5月16日 23:41
LEDも安くなりました。
ぜひアップしてくださいな。
カットした部分より大きめに改良すればいいかも(無責任)。

今日ドア内張りを剥がすとき、上部の布地と下部の樹脂の合わせ目が壊れましたが、気にしないことにしました♪

プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation