• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777の愛車 [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2009年9月13日

クリップ用ガスケットの自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドア内張りなどの内装は、画像のようなクリップで固定されています。
何度も脱着を繰り返したり、引っ張る方向を間違えると破損してしまいます。
画像は交換用のクリップですが、イエローハットで入手しました。
クリップによっては、薄いゴムがビビリ止めたこすれ防止でついています。
2
先日、リアスポイラーを外したのですが、ナットとクリップの併用にて固定されていました。
しかし、クリップのガスケットが劣化してボロボロになってました(汗)。

画像下の3個が純正のガスケットです。
左の角型、中央の丸型は二つにきれており、右のは円状に磨り減ってしまってます。
まるで口の中で溶解寸前の「カルミン」のようです・・・。

そこで、ホームセンターで厚さ0.5ミリの天然ゴムシートを買い、自作しました(画像上部は厚さ1ミリのもの=100円)
3
リアスポイラーの黄色いクリップにつけたところです。
画像には写っていませんが、全部のクリップに挟み込みました。

ガスケットが振動を吸収してくれたのか、バックドアを閉めても余計な振動や異音がなくなりました。

材料費は100円程度。
手間はかかりますが、効果はあるようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックドアダンパー交換

難易度:

テールランプヒューズ切れ

難易度:

春支度

難易度:

オイル交換やりました。

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

タイヤ買替え、オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月17日 23:52
天然ゴムでガスケットですか、ホームセンターは便利ですね^^

雨水の入水も心配しないで良いですね^^
コメントへの返答
2009年9月18日 0:15
ゴムの弾力で衝撃は吸収してくれるようです。
見えない部分なので、テキトーにハサミで切りました。
もともと防水には関係ない部位ですので・・・(汗)

プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation