• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matu0707のブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

ダウンサイジングに応えてくれる

ダウンサイジングに応えてくれる安全装備、乗り心地、シートアレンジ性、シーケンシャルウィンカーを含めた点灯類のスペック、ランニングコストの良さで、普通自動車からのダウンサイジングにも応えてくれる車です。
Posted at 2022/11/10 00:40:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年09月24日 イイね!

20170902 新型XV 2.0i-L 試乗

20170902 新型XV 2.0i-L 試乗
少し日が経ちましたが、6ヶ月点検のときに新型XV(GT7)の2.0i-L に試乗しました。

短い試乗&下道のためACCは試せませんでしたが、マイカー(旧型XV 最終型)と比べて外観とインテリア以外は、以下のような違い程度は感じ取ることができました。



<自車より良かった点>
・少し凸凹にうねったような道路を走った時に、マイカーだと上下に揺すられ感があるが、それがあまり感じられずフラットライド感が増している(フレキシブルタワーバー&ドロースティフナーを装着した自車より更に乗り心地は上です)
・シートのサイドサポートが少し増した。シートの厚みも増した気がする(これはセールスさんによれば気のせいでは、とのこと)
・ステアリングの据え付け感が旧型より向上している気がする


<自車より今一つな点>
・ドアの開閉音の質感が落ちた(年改ごとに良くはなるんでしょうけど)
・8インチパナナビはフィッティングは良いけれど、地図と案内の見た目が好みでない


あと、担当セールスさんの話から察するに、SGPの設計時の要件は、次のハイブリッド車では大容量のバッテリー&モーターを積めるようにするためでもあるようです
(ハイブリッド車に関心のある方は楽しみにしててよい?)
Posted at 2017/09/24 22:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年08月08日 イイね!

東京・那須旅行

東京・那須旅行台風5号、現在東北に向かっていますね。
幸い、京都は一部を除けば大きな被害はありませんでしたが、次いつ自分たちに災難が降りかかってこないとは限りません。

さて今更ですが、7月に取った夏休みで行ってきた旅行のこと上げておきます。
なお、ここで書いた意見(少し批判?)はあくまでも個人的な主観ですので、ご了承願います。


1.2017/7/22 東京へ
浅草にホテルを取り、スカイツリーへ。
XVのルーフレール未装着モデルですが、ホテルの立体駐車場に入れることができて一安心(´∇`)
(立体駐車場によってはルーフレールなしモデルでも引っ掛かるケースがあるとかで一か八かでした。念のために、荷室にスタッドレスを積んで出発しました)

晩御飯はソラマチの「江戸味楽茶屋そらまち亭」へ
食事をしながら寄席とマジックを楽しめるという触れ込みのお店です。
マジックのほうは話術もうまくてそこそこ楽しめました(寄席の人は何を言いたいのかよく分からず)

その後、スカイツリーへ。
予想通り混んでいました。
夜から曇ってきたけど、夜景はまぁまぁでした。

が、ほとんどが外国人。
京都も似たようなもの言えばそうだけど、ここ日本?
因みに、泊まったホテルも日本人客は見ませんでした。

あと、最新型の楽ナビの案内が上手くて、首都高でも一度も道を間違えずにホテルに着きました。
ただ、しばしばETC2.0の案内とGPSレシーバの案内が同時に流れてきてせっかくのナビ音声が遮られたのはご愛敬です。(特にETCの2.0て、親切なつもりの案内が却ってアダになってない?)

1日めフォトアルバム


2.2017/7/23 那須高原へ
カピパラとの戯れと避暑目的で那須どうぶつ王国へ向かいました。
たまたま途中で寄ったPA内のコンビニで、割引特典つき前売り券をゲット。
その他、詳しくは2日めフォトアルバム

この後那須の旅館へと向かうのですが、那須どうぶつ王国を出た直後より雨と濃霧で全く前が見えなくなり、アイサイトも×に。いやー、怖かったです。


3.2017/7/24 東京タワー&bills二子玉川
昭和世代だからでしょうか、スカイツリーより東京タワーの方が親しみが持てます。
外国人の割合も減ってホッとします(半々ぐらいか)

bills二子玉川は、せっかく首都圏に来たのだからと思って来ましたが、セレブ気分を味わうための値段ということですかね(セレブな気持ちにもなりませんでしたし)。
味は悪くないがまるで普通。メニューも店への導線も不親切。全面ミラー張りで落ち着きません。
食べログはROMのみですが、もしアカウント持っていてアップするなら、1.5くらいです。

3日めフォトアルバム


せっかく梅雨明けしたはずなのに天候はあいにく&3日目はミソが付きましたが、XVでのドライブは快適でした。
しいて言えば燃費がなあ(往復1400km強で、14km/lに少し届かず。ガッカリ)

Posted at 2017/08/08 22:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月15日 イイね!

NEW SUBARU STORY START FAIR

NEW SUBARU STORY START FAIR

昨日、スーパーオートバックス(ドラレコの物色)とディーラー(パーツ注文)をはしごしてきました。

感謝デイ(「New Subaru Story Start Fair」という長ったらしい名前に変わった)に来るのは、5~6年ぶりぐらいか。


久々の抽選でB賞をゲット。
トラベルポーチとして使うか別の使い道にするか(簡易工具入れとか)

新型XVに試乗できるのは、この店舗では6月ごろらしい。
新プラットフォームによる違いがどの程度出るのか、少し気になります。

だからというわけではないけれど、フェア価格でパーツ注文しちゃいました。

本当はもう少し乗り込んでから付けたほうが効果を実感できるんでしょうけど、最近イライラしていたんで思わず(^_^;)
Posted at 2017/04/16 11:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感謝デイ | クルマ
2017年03月30日 イイね!

静岡旅行

静岡旅行

既に1週間経ちましたが、XVでの初の旅行(静岡)に行ってきました。
目的は、

(1)XVでの長距離ドライブでの感じはどうか(乗り心地や運転の楽しさ、疲労度の確認)

(2)雪ぼうしのかぶった富士山を見たいのと、その富士山をバックにしたXVの写真を撮りたかった!
⇒時間的な余裕のなさ&天候的にも断念。

(3)マグロ尽くしを堪能!
⇒コレ、結構重要。
駿河湾の桜えびはこれまでにも何度か堪能したけど、焼津のマグロはまだだったので。

など。

1.3/25(土) 京都→焼津
初日の目的地は焼津です。

ウリは、富士山を一望できるオーシャンビューということでしたが、そもそも浜名湖辺りからパラパラと雨が。。。
なので、こんな風景しか撮れず


旅館のもう一つのウリがマグロ料理です。どーん!
 

大満足です(^o^)


2.3/26(日)    焼津~日本平~由比→京都
本当は朝霧高原に行きたかったのですが、朝から雨がかなり降っていて、今回は断念しました。
旅館を出てすぐの場所にある焼津さかなセンターへ。
目移りしますが、お土産に「生しらす」「生桜エビ」「勝男クン」「鰹せんべい」を購入。
自分たちが出るころ(am11時)には食べる処はどこも大混雑でしたね。
次ここに来るときは朝食抜きで来たいですね。

で、日本平に向かいましたがこの頃には雨足が強くなっており、見るべきものもあまりなく。。。

昼食は、富士山を見にきたら定番となっている桜えびのかき揚げ(今回は由比桜えび茶屋)

由比を出るときは雨足が強くなるばかりで、帰りは結構ゆううつでした(^_^;)
そして、ナビ通りに新東名側を走行していたら伊勢湾岸道での衝突事故による渋滞の影響を受け、グッタリ

twitter
(実際の見た目は、この投稿画像以上にグチャグチャでした)


3.長距離乗った感想
高速でも、パワー不足感なくリニアに加速し良い感じ
あと、前車よりもボディに密閉感(剛性感)があり、今のところ変なきしみ音とかは出ていない。

腰に対しては、純正シートは姿勢を支える点に物足りなさがあり、こまめに休憩が必要ですが、
ランバーサポート(ボディドクター バックアップ)の効果が効いているのか、往きの道中で一度2時間ノンストップ運転をしてみましたが腰に来ませんでした。

ただ、2日目は初日より疲労があるためか、ランバーサポートありでもこまめに休憩しないと腰が張っていました。

あと、
土砂降り&伊勢湾自動車道での事故渋滞に巻き込まれてしまい、目・頭・腰にも疲労が。。。
こういうときは、電動パーキングブレーキ式のアイサイトが少しうらやましいかも。

最後に、
CVTですが加速時は自然な感じで好印象でしたが、低い速度域のときに敢えて空走させたい時でも変なエンブレが効いてギクシャクするときがあります。
(この感想は旅行に行く前から感じていたことです。
エンブレの効き方の好みは人によって違うと思いますが、自分は意図的にギアを落としたときにはエンブレが効いてくれ、そうじゃないときはエンブレの効きが弱いのが好み



<教訓>
その1.レーダーを買う!
ほぼ10年落ちのレーダ探知機(ユピテルRW-919)をXVに移植しなかったので、
スマホに早耳ドライブというオービスアプリを入れて、中央エアコン吹き出し口に取り付けました。
このアプリはGPS機能でルート上の現在走行位置を示すのですが、画面が自動スクロールせずに止まったままということが多く、運転中にスマホをタッチすることもしばしば。。
そういうときは、クルマが結構ふらついていたらしい。
それは大きな反省点です。
(レヴォーグや新型インプだと中央維持機能が付くと思うので、多少のカバーにはなるかもしれないが)

訂正:レーンキープ機能がoffのままでした。。。


その2.セダンのようにはいかない
XVは乗り心地は良いし、コーナリングの安定感や楽しさもそこそこあるのですが、
道路の中央を安定してまっすぐ走る点においては、前車
(4代目レガシィのエントリーグレード)のほうが良かった(レガシィは足回りやハンドルステアにも手を入れていたが)
手っ取り早いのはプレミアム志向のタイヤに替えることだと思うんですが、それははまだ早すぎるよね~


Posted at 2017/04/02 02:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | XV | 日記

プロフィール

「[整備] #XV エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/252813/car/2349483/4773906/note.aspx
何シテル?   05/06 01:15
10年以上乗っていた4代目レガシィのセダン(BL5C 2.0i)から、スバルXVに乗り換えました。 今度はあまり弄らないようにします。 2022/10/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車両登録情報の更新とtuned by DIATONE SOUNDの有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:30:29
VXU-207NBi 狂ったナビを正気に戻す! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 06:33:35
VXU-207NBi スピーカー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 06:29:17

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
インプレッサXV(gp7)から程度の良い軽中古車にダウンサイジングすべく検討して、出会い ...
スバル XV スバル XV
レガシィBL5 2.0iからXV(Proud Edition) F型に乗り換えました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006.9.1購入 途中ブランクもありましたが、乗り出して10年越えました。 当時の弄 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation