• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじなみH6の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年9月19日

運転席をレカロシート(SR-7)へ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
BL/BP型レガシィは当時としてはボンネットとダッシュが低めの車だと思います。これに対し、前期型の純正シートは着座位置がやや高めで、いくらか下げる余地があるように感じました。
いつか社外シート入れて下げたいなぁ…などと考えていたら、ちょうどレカロSR-7を手放そうか悩んでいるお方を発見。頼み込んで譲ってもらいました。ありがたや、ありがたや…

必要なものは
・シート本体
・シートレール(今回はスポーツフレーム2086.077.2を選択)
・T50のトルクス(シートベルトバックル外し用)
・14mm?のソケットレンチ
です。
2
プラスチック製カバーを外して、シートレールのボルトを前後左右4ヶ所外します。
3
座席をひっくり返して、コネクタ類を外します。
私のは電動シート、サイドエアバッグ無しという仕様なので、シートベルトセンサーと、電動シートのコネクタを外します。
念のためバッテリーのマイナスを外してから作業しました。
4
シートを引きずり出します。ワゴンは楽ですね(^ ^)v
5
シートベルトバックルを外して、レカロのフレームへ移植します。そこそこパワーが要りますが、それよりも写真のコネクターをシートから外す作業に苦戦しました。
6
シートレールとシート本体を合体して、その後は上記の逆の手順で取り付けていきます。
目論み通り適度に着座位置が下がり、ホールド性もアップして大満足です。

P.S.
前期の場合、着座位置を下げるとドアミラーの形状の都合で右前の視界が悪化します。後期ミラーは付け根部分が抉られた形状のため問題ありません。
7
せっかくなので、これから交換を考えている方に、いくつかアドバイスを。

・中古品の購入を検討している方へ
シートレールは写真のように、シートベルトバックル固定用ボルトが付いたものを選んでください。販売店は全体の程度だけ見て値段を決めますから、安くてもボルト付きのものもあれば、高いのにボルトが欠品のものもあります。フレームの汚れ、サビとかどうでも良いです。とにかくボルトの有無を確認して、不安であれば購入前に問い合わせると良いでしょう。

・セミバケかフルバケで悩んでいる方へ
セミバケを選んでも背もたれを倒す機会はほぼありません。試座してみてしっくり来るようなら、より軽量でホールド性に優れ着座位置が下げられるフルバケをお勧めします。

・シートレールを標準タイプ(2086.076.2)かスポーツタイプ(2086.077.2)かで悩んでいる方へ
座面の高さは、SR-7+スポーツタイプレールで、後期純正シートの一番下げた状態と同じくらいです。身長170cmの私はこれで丁度良いです。前期純正シートの一番下げた状態よりは低くなります。
標準レールは高さ調節機構があるぶん座面が高くなりますから、組み合わせるシートとセットで考えて下さい。
8
おまけ

運転席、助手席を一番前まで出して、ヘッドレストを外すとこのように超広大な空間を作れたのですが…シート交換後はできなくなってしまいました(´Д⊂グスン

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正エアクリーナーボックス レゾネーター除去&ファンネル取付+α

難易度:

車検戻しの戻し(笑)

難易度:

リアストレーキ再ラッピング

難易度:

社外シート取付に伴うシートベルト車検対応作業

難易度:

純正シートに戻す

難易度:

後席アームレスト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「更新サボったせいで整備ネタ溜まり過ぎ…焦」
何シテル?   12/03 02:13
10ウン年前、父が「職場割引が効く」とかで買ってきたSG5で真っ青に染まり、六連星の車を買いました。 これまで何も自慢するものが無いダメ人間でしたが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての愛車、憧れの3Lボクサー6搭載車です。 長いこと貯金に励んできましたが、ある日中 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
父が何気なく購入した車であり、私を青く染め上げた元凶です。 フォード・エクスプローラーか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation