• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ta-Naの愛車 [日産 プレサージュ]

整備手帳

作業日:2013年10月22日

ツブツブテール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
クリアテールをLED加工してからしばらく経ちましたが、やはりLEDの粒がハッキリ見える方がいいなと思い、ツブツブバージョンを作ってみました。
今回は作業写真をまったく撮っていないので、説明がてら私の使用しているツール写真で誤魔化したいと思います(^^;)
まずは加工するテールですが、クリアの時にも書いたように、リフレクターの問題で基盤が隅まで入れられないのでどうするか考えた結果、アウターブラックテールにして内部基盤が見えないようにします。
ブラックテールにするので安価なレッドテールを加工していきますが、レッド色は出したくないのでその分濃いブラックにします。その為これまで使用していたIf20mAのLEDではなく、もっと高い電流が流せるLEDを使用(If値は忘れました(^_^;))してブラック化しても見えにくくならないようにします。
まずは超音波カッターを使用し、テールを分解します。
こういった車の加工専用に調整されたお高いカッターがありますが、慣れればこちらのシャア専用?で私的には充分だと思います。ただし、慣れるまでは溶着部分をカットするのはやめた方がいいですね。私はこれで一番最初にE52エルグランドのロアテールの溶着部をカットしましたが、カットしていく側から再着してしまって大変な思いをしました(T_T)
2
カットを終えたら型取りをして基盤を切り出します。
基盤は基本ガラエポか曲がる基盤を使用しますが、茶色のガラエポは硬くてカットが困難な上、グラインダーで削っていると厚みが半分で割れる事があるので使いません。
ブレーキ部の上段中段の仕切はカットして取り除きました。カット跡はブラックアウトにすれば見えないので問題ありません。
3
デザインを決めてハンダ付けします。ブレーキ部はFlux LEDを、ウインカー部は帽子型LEDを使用しました。
ハンダこては上の白い先端がとても細いハンダこてを使用するのがいいような事を雑誌で見かけましたが、先が細すぎる分なかなか熱が伝わらず、ハンダが溶けるまでにLEDに熱をかけ過ぎてしまうので、私は下の速熱タイプのハンダこてを使用し、一瞬でハンダを終えるようにしています。ターボスイッチ?のおかげでコンセントを刺してすぐに作業が始められます。
4
ここまでは慣れた作業なのでさほど苦ではないのですが、ここからがとてつもなく大変な作業で、ツブツブをはっきり見せる為にレンズの裏側にあるレンズカットを削って除去します。
必要な真後ろ部分だけなので、側面の削らない部分はマスキングテープを貼り付けてガードし、エアツールのベルトサンダーでレンズカットが少し残る程度まで削り込みます。
5
写真ではレンズカットが残らない位まで削りこんでいますが、ここまで削ってしまうとレンズの厚みが残り少ないので表面が熱により膨らんでしまう可能性がありますし、この後の手動研磨で粗めのペーパーで削ったキズが取りきれないので、綺麗に仕上げる為には少しでもレンズカットを残して粗めのペーパーをやめ、後はどれだけ長い時間微粒のペーパーで削れるかにかかっていますね。
また、表面を削るならまだしも、凹んだ裏側の決められた範囲を削るのでより手間がかかります。
綺麗=とてつもなく大変…です(>_<)
6
ユニットも出来上がり、レンズも削り終えたら超音波カッターで溶着して合体し、その上にコーキングします。一応内部のメッキ部分もブラック塗装しました。
コーキングが乾いたら、レンズの表面をブラック塗装します。
自分で濃さが調整出来る缶スプレーでレッドが見えなくなるまで塗装しました。重ね塗りは乾燥を待つことなくそのまま塗り重ねていけるこれは楽ですね。
7
塗装が乾いたら取り付けです。
スモールとウインカー点灯
ブレーキ部は縦2列が減光点灯します。
さすがにレッドが見えなくなるまで濃くしたので、かなり暗めになってしまいました(^^;)
夜間は問題ないですが、昼間はどうかなと思うので、ハイマウントはとりあえずクリアのままにします。ブラックアウトしたら何の為にカラードスポイラーにしたのか…もありますので。
8
ブレーキは1列増えて、縦3列が点灯します。
しっかりとツブツブが見えて、仕切を取り払ったので一体感が出ました。
作り終えた感想は…シンド過ぎてもうやりたくない(>_<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル・エレメント交換 127886km

難易度:

見えないところ👀だからこそ👍

難易度: ★★★

ブレーキオイル抜き替え 127954km

難易度:

4年ぶりのエアコン洗浄

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

継続検査 127755km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

今まで所有した車の中で一番のお気に入りでしたが、ついに長い事乗ったプレサージュを買い変える事になってしまいました(T_T)/ 次に乗る車は嫁からドレスアップ禁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
マイプレよ、14年間ありがとう!!
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
前期B-30
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation