• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2007年4月28日

バキューム計設置①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
大森のΦ45機械式バキューム計です。
今回はメータパネルを改造して純正水温計のある場所に設置するためΦ45を選択してます。
実はこの時点でちゃんと収まるかどうかは成り行きだったり
2
まずはメータカバーの透明アクリル部分を分離します。
プラカッターで地道に削っていって剥がします。
結構根気と時間がかかってしまってます。
3
カバーを無事分離し終えたら純正水温計の所の加工です。
目測でΦ42くらいの穴なのでヤスリでこすりながら地道に削っていきます。これも根気と時間がかかる作業です。
4
バキューム計を収めたところ。
タコのメータリングと干渉するかな?と思ったけどもぎりぎりながら干渉しなかったので一安心。
あと、アクリルカバーの奥行きとバキューム計との干渉もどうかなぁってところでしたがこれも無事干渉なし。
成り行きですがなんとかなってます。
5
純正水温計を取り外していきます。
6
ぐっばい。
すっきりしてます。
7
バキューム計の奥行きはOKだったけども裏にでてるタップボルトがメータAssy背面と干渉したので当たる部分を削って回避します。
そして無事メータAssyに収まりました。
今日はここまでで一度車にメータAssyを設置して動作するのを確認してからバキューム計の配線を行います。
機械式なのでメータAssyからどうやって配管していくかが焦点です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ビビリ音が気になる

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー 取付

難易度:

ヒーターユニット交換

難易度:

ウインドウウォッシャーノズルの取り付け

難易度:

シフトレバー交換

難易度:

ボンネットのかち上げ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation