• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたっの愛車 [スマート K]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エンジン半下ろし後のサイドブレーキ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
どうやってもサイドブレーキが元に戻りません。
エンジンモジュールから突き出している棒が、サイドブレーキ根元に刺さらないのです。

そこで、サイドブレーキの室内側レバーを取り外してみることにしました。
両方のイスを外し、後ろ側のカーペットをはがすと、ようやくサイドブレーキレバーを取り外せます。
2
写真は修理後のサイドブレーキレバー根元です。
赤四角で示したエンジンモジュールから突き出ている棒を受け止めるキャッチが斜めのまま固着し、角度が合わずに棒が刺さらない、というのがうまくいかなかった原因でした。
3
キャッチを下からアップで写しました。
挟まれているU字の部品が固着していたので、ラスペネで固着を解き、清掃、グリスアップしました。

サイドブレーキレバーをいっぱいまで下げると、バネのところの部品が金属に当たり、下から出てる棒を離す。レバーを引き上げると、少しだけこの部品が下がるとともに棒と密着する、という面白い構造になってました。
4
修理完了です。無事にサイドブレーキが効くようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアタイヤはみ出し修正

難易度: ★★

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

サイドウィンドウにクリアフィルム、リアウィンドウにシルバーフィルム施工

難易度: ★★

エンジンルームクリーニング

難易度:

リアワイパーゴム交換

難易度:

フロントガラス ワイパー擦り傷 研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月26日 23:37
はじめまして、スマート450です。
同じ症状のようで、何度やり直してもキャッチに刺さりません。
室内側の作業で改善できましたか?
コメントへの返答
2017年2月27日 0:34
コメントありがとうございます。

室内側はキャッチの部分のグリスアップで、軽く刺さるようになりました。
しかし、サイドブレーキは甘いまま(坂道で車を止められない)でした。

そこで、車の下に潜り、下から棒を軽くこんこんたたきました。こうしながらサイドブレーキの掛かり具合を調整することで、きっちり効くようになりました。

これ、私のと同じなら、室内側からだけでは完璧に戻せませんので、車の下から少し棒をたたき上げてください。
改善を祈っております。
2017年2月28日 18:23
ありがとうございます。
同様に、キャッチが斜めのまま固着していました。
ラスぺネで固着を解いて、ちゃんと刺さるようになりました。
まだ、調整はできていませんが一歩前進です。
2021年5月11日 17:31
はじめまして、後輪駆動ともうします。
 サブフレーム側から立ち上がってくる「サイドブレーキロッド?」のキャッチ側の構造が具体的によく分かる写真掲載に感謝しております。
 私の場合もキャッチが車両後方側へ 60~70度傾いてしまい、うまくスロットの中へロッドが滑り込んで行きませんでしたが、
 前後動作の渋い(本来構造?)キャッチを、SST(※)でスロットが垂直になるように引き出してロッドを誘い込むことに成功しました。 ヾ(´ω`)ノ 感謝しております。

※ SSTとは名ばかりで、1mmのDAISOピアノ線を二つ折りにして、折った先端3mm程度を 90度に曲げた引張り出し用の道具です。

プロフィール

「二年ぶりの鈴鹿」
何シテル?   10/13 10:48
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

右ドライブシャフト オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:41:25
スマート弐号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 20:33:03

愛車一覧

スマート K スマート K
通勤用
プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
点検整備はディーラー任せにするはずだったのに・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation