• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miznoeの愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2016年1月20日

走行中のナビ操作を可能にする作戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて、ディーラーナビの「VXM-155VFI」の走行中のナビ操作を、今更ながらやろうかなと重い腰をあげた次第です。


今までそんなに不便を感じてなかったのですが、年末年始に出掛けることが多く、やっぱり必要かなと作業しました。

作業事態はいたって簡単。
線を一本ちょんぎってアース取れば良いだけなんで、アース線と圧着工具とプラスドライバーさえあればできちゃうのですが……
2
まー、このパネルを外すのが至難の技……


よくよく見てみると、皆さんここで苦労されてるのですね(笑)

正直これがはずせれば90%終わったようなものです。
いや、マジでそれくらい大変。



寒さに凍えながら作業してたので、はずし方はググって下さい(笑)
3
簡単に言うと……

①グローブボックスのネジ2本外して、取り外す。

②のぞき込むと見える白い四角い物がエアコンパネルで、そのちょい上にあるクリップを渾身の力を込めて押し出し、外す。

③片側が外れたら、いらない配線等を利用して、もう反対を引っ張り出す。

です。



これが非常に困難……

いや、もうむしろ非情に硬い……

折れるんじゃないかと心配でしたが、なんとか外せました。
4
あとは、オーディオユニット下のネジ2本外して、手前に引き出せば外れます。



さて、ここから配線を弄るんですけど、まぁ例のごとく写真は忘れました……

オーディオ裏のピンクと水色の線が付いたコネクタを外します。

水色の線を適当な長さを残して切ります。

車体側を絶縁処理して、コネクタ側をアース線付けてアースとればこれだけで作業は完了です。

私はオーディオ側面のボルトにアース取りました。
5
ちなみに、アース線は余裕をもって繋げましょう!

目測をミスるとこうなります……

ギリギリを無理やり付けました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

ディーラーナビ3Gから4Gへ有償更新

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

磨いてコーティング

難易度: ★★

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「星乃珈琲でモーニング食べてたら真横にジェイドが‼︎
雨だけど、朝からテンション上がった!」
何シテル?   07/06 10:30
miznoeです。よろしくお願いします。 ※旧tinywindです。再開に伴い変更しました。 顔とインパネが個人的に好みなのと、何故かエンジン音に落ち着...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リバース連動ドアミラー下降装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 21:30:52
フロントドア内張はがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 15:34:03

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
ホンダ ジェイドに乗ってます。 新車情報を何となく見ていたら、私にはドンピシャなフォルム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation