• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJGFZの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVIII_MR]

整備手帳

作業日:2023年7月8日

アイドリング不良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 エアフローセンサーを交換してからしばらくは安定していたが、またまたアイドリング不良が再発
 兆候としては雨天時しばらく走行しているとアイドリング時にエンストするほど回転数が低くなり、エアコンOFFでも不調のまま
 その後、エアフローセンサーからスロットルまでの清掃を行ったがあまり改善がみられなかった(この時はスロットルは外さなかった)
 アジャストボルトで調整してもアイドリングが低く(500rpm以下)なったり、なぜか給油後に高く(1500〜2000rpm)なったりと不調か続いていた
 今回はスロットルも外して清掃を行い、合わせてISCバルブ(純正ではないが、前回の怪しい激安品よりはまともそうな物)と予防のためクーラントフィード&リターンホース(過去に破れてクーラント漏れで交換したことある)とおまけで燃圧レギュレータソレノイドバルブの交換も行った
 

2
 ソレノイドバルブの交換
 ここの負圧ホースも劣化するとアイドリングに影響あるようだが、硬化や割れは無かったが一応交換した
 交換してからスロットル周りを外す前に走行してみたが、アイドリング不良の改善は無かったので、ここは原因では無かった
3
 ECUの点検(と言っても目視の確認のみ)
 ISCバルブが不調のまま走行し続けるとECUが焼けたりするようだが異常は発見できなかった
 今回の作業で治らなかった場合にはECU交換も考え無ければならない
4
スロットルの清掃
初めて外したが結構な汚れがあった
5
 スロットルのクーラントホースの交換
 今回はホースのみ交換し、クランプは再利用したので取付けに少し苦労した
 画像のようにクランプを開いた状態からホースを差し込んでクランプを取り付けた(プライヤー等でのクランプ取付けは結構面倒)
 新品だとクランプが開いた状態で別に金具が取付けられていて、クランプ固定位置で金具を外すだけになっている
 クーラントホースは他にタービンとヒーターがあるが、交換時はクランプの購入もおすすめします
6
 スロットル本体の取付け
 ガスケットも一応新品に交換し、ISCバルブも交換
 この後はタワーバーを取付ける前にアイドリング調整とECU再学習を行って作業完了
 この後しばらく走行してみたが、長時間、雨天時、給油後の走行でもす安定したアイドリングになっている
 
 
7
 ISCバルブのコネクターを取付けようとしたら固くて取付けると簡単に外せなくなった
 古品(右)と比べてみるとコネクタのロック箇所の突起が新品は高いので、削ってコネクタの抜き差しが簡単にできるようにした
8
 試しに古品のバルブを分解してみたか明らかに削れた場所があったが、これがアイドリング不良の原因の一つかもしれない
 このバルブは交換してから2万kmしか使用していなかったので、純正品よりも安価だからといって激安品は選ぶことには注意が必要だと改めて実感した

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クランク角センサーカプラー交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

トランク&ウィング塗装

難易度: ★★★

クランク角センサーカプラー交換

難易度:

油脂類交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイミングベルト

何シテル?   11/30 14:03
SJGFZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
良いバイクです。 通勤&ツーリングで使用してます。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
三菱 ランサーエボリューションVIII_MRに乗っています。
三菱 アウトランダー 茶太号 (三菱 アウトランダー)
家族の車です。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
良いバイクでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation