• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらこむの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVIII_MR]

整備手帳

作業日:2024年5月7日

イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
高負荷時ガクンという息継ぎ症状が出る為コイルを変える事にした。
純正は高い為、今回HITACHI純正同等品を使用。
2
キャップ側を覗く。
グリスのようなものが見えるが気にせずに使う。
3
10mmのボックスレンチを使ってヘッドカバーを外す。
灰色のカプラーを抜き、イグニッションコイルのボルトを外す。
外した後(のち)コイルを抜く。
プラグコードはこの段階で外してしまっても構わない。それぞれの固着具合によってはプラグホールから抜き取るべきだ。
4
新旧コイルの比較。
風の噂では2mmほどHITACHIコイルの方が長いそうだ。
少しぐらい長くたっていい。
点火できることが重要なのだ。
5
旧コイルにはDiamondの刻印。
6
やはり新品は綺麗だ。
7
旧コイルは樹脂が真っ白に劣化している。
聞くところによると劣化すると上手くイグニッション出来ないらしい。
それに比べて新コイルはまるで水晶のように透き通っている。
8
上面にはそれぞれの品番、部品コードが書かれている。
9
1-4番のプラグコードを覗いてみると2-3番のプラグコードと違い、焦げたような痕跡が見受けられた。
負担が掛かっていたのだろう。
10
最後に復旧してエンジンがかかるか確認してからヘッドカバーを閉める。
今回プラグ、プラグコードの交換なし。
イグニッションコイル交換時には交換するのがセオリーだが交換しなくたっていい。人にはそれぞれの予算がある。
11
走行距離136488km
ここまで未交換だとすればかなり頑張っている。労わってやる。

交換後レブリミットまでしばき回し、エンジンをあたる。
滞りなく加速を続け、息継ぎは今のところでなかった。
コイルが息継ぎの原因かは知る由もないがまた症状が出れば都度考えることにする。
気の所為かもしれないが少しトルクが増えたような気がする。エンジンの回転も円滑になったようだ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度:

クランク角センサーカプラー交換

難易度:

油脂類交換

難易度: ★★★

トランク&ウィング塗装

難易度: ★★★

スタビリンク交換

難易度: ★★

スイッチパネル&シフトパネル塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オートゲージ45φブースト、油圧、油温 http://cvw.jp/b/3513572/46719157/
何シテル?   02/01 19:41
とらこむです。そんなに知識は無いですが車は好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IGコイルカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 03:16:40
インタークーラースプレー③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 13:04:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
三菱 ランサーエボリューションVIII_MRに乗っています。 ドドドドドノーマルですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation