• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PCXつばぞーの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2020年7月26日

車検前整備②「フロントキャリパー オーバーホール」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
4連休の最終日、雨が止んだので一か八かブレーキキャリパーのオーバーホールをしました。

最初にジャッキアップをしたらリジットラックをあてがいタイヤを外します(^-^)/
2
ブレーキペダルをダブってピストンを抜き取ります。

圧縮空気で押し出す方法もありますが、いかんせん青空整備なのでf(^_^;

ピストンを取り出したらピンチオフプライヤーでホースを塞いでフルードの流出を防ぎます。
3
ブレーキフルードこそ年イチで交換してますが13万km走行して今回が初オーバーホール(丿 ̄ο ̄)丿

シリンダーもピストンもそれなりに劣化しています...
4
ピストンは#1000のペーパーヤスリで磨いて汚れ&サビを取り除きます。

異常がなければ側面にブレーキフルードを塗布します。
5
シリンダーは専用工具で磨きます(p^-^)p
私はKTCのディスクシリンダーポリッシャー使用しています。
おかげでブーツの溝までキレイになりました!

シリンダーも異常がなければブレーキフルードを塗布しておきます。
6
新品のキャリパーシールはクリアのグリスを、ダストブーツにはピンクのグリスを塗布して取り付けます。

ピストンはゆっくり両手で押し込みます。
ちなみに私はブーツをシリンダーにはめた後にピストンを挿入する派です(例外あり)!

この時、入らないからと言ってウォポンで押し込むのは絶対にNGですよ(>_<)
7
次にスライドピンのダストブーツ2個を新品に交換したらオレンジのグリスをピンに塗布して組付けます。

ディスクパッドは残量と4枚共に均一な減り方をしているか点検します。
問題がないので再使用しました(^-^)/

次にシムにこびり着いている古いパッドグリスを除去します。

そのあと新しいグリスを指定箇所に塗布、元通りにリテーナーにはめ込みます。
8
最後にキャリパーボルトを規定トルクで締めたらエア抜きをして完了(^-^ゞ
反対側も同様に...

作業中幾度となく通り雨に見舞われ、中断を余儀なくされました≡3≡3
やっぱやめときゃ良かった~

びしょ濡れのままリヤキャリパーに続く(^^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキローター&ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキローター交換

難易度:

リアブレーキディスク、パット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@みぃ助の姉 みぃ助の姉さん こんばんは🌛 シャッターチャンス📷を逃すまいと思って…地元です(笑)」
何シテル?   06/13 20:03
はじめまして(^-^)/ 20代の頃、ホンダのディーラーでメカニックをしてました。 またホンダ1600cc車のオーナーを率いて日帰りツーリングやサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
2020年4月にマットブラックメタリックの期間限定ボディカラーに惹かれて購入しました! ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
トリプルゾーンACなど、コアなオプションを付けたために契約から納車まで約3ヵ月かかりまし ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
地元のドリーム店「納車第1号」です フェンダーレスキット・リヤサスペンション・マフラー ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家族のクルマです。 キャンピングギアをフル搭載できる車内スペースの広さが魅力!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation