• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフティ名波の愛車 [ホンダ CB750]

整備手帳

作業日:2020年1月12日

クラッチの洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検が切れ、しばらく乗っていなかったのですが何気にクラッチを握ってみたら遊びが大きくなっていました。遊びを調整し数日後またクラッチを握ってみるとさらに遊びが大きくなっていました。「こりゃおかしいぞ」と思いクラッチをばらしてみる事にしました。
2
なんだかんだ、しばらくそのままにしてあったのですが再度ばらしてみると、リフタープレートなるものにヒビが入っていました。取り外しチョッと触ると割れてしまいました。
仕方がないので部品を注文する事にしました。
今回注文したのはリフタープレートとベアリング、ロックワッシャーとパッキンです。
3
リフタープレートを取り外し、ロックワッシャーの爪を寝かせてロックナットが緩むようにして、インパクトレンチで一気に緩めました。最初はハンド工具で緩めるつもりだったのですがクランクが一緒に回って緩める事が出来ませんでした。ロックナットはモンキーで使用した工具が丁度サイズぴったりでした。
クラッチアウターはサークリップで止めてあったのでとりあえずラジオペンチで何とか取り外しました。
クラッチディスクを取り外してみると茶色のヘドロ状のものがびっしり付いていました。
4
一枚づつパーツクリーナーを使って洗浄し、エンジンオイルを塗って組んで行きました。クラッチアウターはサークリップで止める必要があるのでホームセンターで安物のスナップリングプライヤーを購入しました。(プライヤーは一つ持っていますがサークリップを縮めるタイプでした)
新品で購入したリフタープレートには当然ベアリングとクラッチリフターピースは付いていません。ベアリングは購入したので良いのですがリフターピースは古いプレートから取り外す必要がありました。ベアリング径のものとピース径より少し小さい径のボックスレンチのソケットを使い万力でピースを抜き出しました。
新品のリフタープレートにベアリングとピースをまた万力で組み込み、スプリングと共に組み付け、スクリューでクラッチ調整をして終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

2024年2月車検

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換(R6年)

難易度:

リアウインカーステー交換(2度目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #バモス 荷室のマットを作りました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/256379/car/607624/3827923/note.aspx
何シテル?   07/18 15:29
大人になりきれないバカ親父です。 老いて益々子供のようになって来ました。 このままでは女房に家を追い出されかねませんが、残り少ない人生を楽しみたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
バモスの車検が迫り、走行距離も20万Km近くになり、定年の機会に新たな車両を迎え入れる事 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
念願かなってやっと購入することが出来ました。諦め掛けていた時、たまたま寄ったお店で震災の ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
俺より2コ先輩の1960年式のカニ目です。ディンキークラッシックさんから買いました。すご ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ステップワゴンから乗り換えた車です。天井が汚れていたので雲のデザインのカーテン生地を張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation