• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月17日

難しいこと

最近、毎日夜遅いのでブログ更新を怠っていましたが、ちょっとひらめきました。

朝に更新すればいい!

しかも会社のパソコンで!!笑



ちょっと器用で、カーオーディオをいじっててみんカラしてる人って

目立ちたいのか、すぐに難しいことしたがる!

音はブログからは伝わってこないので、指摘されることなく書きたい放題っすもんね。。。

カーオーディオにおいては、

 アルミインナーバッフル

 DAC自作

 フロント3way

 パッシブ自作

 ウーハーボックス自作

 RCAケーブル自作

 デッキ改造

 などなど

自己満足なので何をするのもかまいませんが、

他の方に悪い影響を与えるのだけは見逃せません。

情報があふれた社会です。

プロやプライベーターに参考にしてほしくて立ち上げたのが

間違いだらけのカーオーディオです。


市販の箱のせサブウーハー、コアキシャル、4chアンプ

があれば充分過ぎる位鳴らすことができますよ。

これらを使って鳴らせるようになってから、その後に色々と追求していくのはいいと思います。

バッフルだって確り防水処理さえすればMDFでOKだし、市販品使ってもかまいません。

わざわざDAC作らなくても、鳴らせますし。

肩の力抜いて、簡単な事から始めてみませんか?



取り付けにおける注意点を整備日記に書いていこうと思います。

計画中ですのでお待ちください。



自分のカーオーディオにおける考えは



取り付け4割

調整4割

ユニット2割



です。



取り付けと調整が8割出来るのがあたりまえになったとき

初めてユニットの良し悪しが重要になってきます。



ヘッドユニット4割

アンプ3.5割

スピーカー2.5割



位に感じます。

自分は、取り付け調整を理解していないプロが付けた見た目ばかりのハイエンドシステムに

エントリーモデルのコアキシャル、4chアンプ、サブウーハーで負けません。

商品以上に取り付け調整がハイエンドモデルであるべきなんです。

本来は、そこがプロショップの価値であるはずなのに、いつのまにか商売に走って自分の首を絞めているように感じます。

取り付け調整の占める8割を制するものが、カーオーディオを制するって言っちゃってもいいんじゃないかな。

すごく奥の深いところが、取り付けと調整です。



間違いだらけのカーオーディオ

あなたのカーオーディオは鳴ってますか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/17 09:36:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024プロ野球観戦1
LEG5728さん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

さて…
あしぴーさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

愛車と出会って5年!
gonta00さん

薫る夏風が頬を撫でる ( ● ´ ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2016年3月17日 23:00
取り付けと調整がハイエンド!
本当にそのとおりだと思います。確かに、誰もやっていない事をしたり、挑戦してみる事も大事ですが…しっかりと信念や判断基準がないままに、お金を使うのは、本当にもったいないです…
自分も、かなりのお金を無駄遣いしました…結局は、自分に判断できる力が無かった結果です。
自作も、プロショップに作業をお願いするくらい、お金がかかります(;´Д`A
コメントへの返答
2016年3月18日 8:35
新しいことする前に出来る事、やること、たくさんあると思います。
一通り道具揃えてやり始めたらほんとにお金かかりますね。。。
2016年3月18日 7:10
2ちゃん 盛り上がってる~(笑)
コメントへの返答
2016年3月18日 8:36
文句あるなら直接どうぞって感じです。
2ちゃんねる、見てもいません(笑)
どうぞご自由に(^^)
2016年3月19日 0:33
んだんだ。
コメントへの返答
2016年3月19日 8:34
んだんだ~~~
2016年3月20日 6:13
オーディオショップは客少ないので薄利多売してたら経営できないですよ。ブランド品のTシャツだって原価数百円で数万円で売ってたりしますのでまず自分で店やってみたらわかりますよ^_^
コメントへの返答
2016年3月20日 8:41
音のレベルが低すぎるからお客さんも少なくなってしまったんでしょうね。
薄利多売しましょうとは一言も言ってませんし。
商売ですから、利益を上げない限り続けることは出来ないですし、綺麗ごとだけじゃないこともわかっていますよ。
2016年3月20日 9:57
いや、元々カーオディオに興味無い人がほとんどなので店のレベルとかはあまり関係ないかと思います。
コメントへの返答
2016年3月20日 10:25
いや、関係なくはないでしょう。。
音のレベルが低いから、お客さんが宣伝しない、顧客増えないってのは考えられませんかね?
自分は、魅力があるものはクチコミで広がるものかなって思っています。
最近は、ノーマルでも充分鳴るから社外のオーディオを必要としないってのも考えられます。
2016年3月20日 12:34
いや、多分評価高い店が増えてもカーオディオ人口は増えないと思います。不景気の為、車は移動するためのもの、無駄なお金かけたくない、あまり車に乗らないという人が多いと思います。
コメントへの返答
2016年3月20日 12:58
なるほどですね~
少しでもカーオーディオ人口が増えるように、このブログ始めました。
不景気を言い訳にしないように、がんばります。
貴重なご意見ありがとうございます。

プロフィール

間違いだらけのカーオーディオ 流行りの音、撲滅運動中 造形技術ばかりを磨き、音で分からない事を分からないままにしないでほしい。 内装の鈑金屋さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
社用車 CD/T  DRX9255 DEH970(USB用) F/S  GLADEN ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation