• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

YahooカーナビをMPVで

投稿日 : 2021年08月12日
1
最近のナビは進化しています。いろんな機能が付加されたりと。
しかし、スマホのナビアプリはもっと進化しているなと感じます。
「スマホのナビの方が使える」と言うのではなく使えなかったナビアプリがかなり使えるようになってるのです。
しかも無料なのに。

最近のナビはスマホと連動したりして色々と進化していますが、MPVのMOPナビとの比較で書かせてもらいます。
細かい事は色々ありますが、ざっくりと書かせていただくとカーナビの良いところはハードウェア的に使い易いという事で大きな画面やジャイロや別体アンテナ、マップマッチングや自立航法など位置精度も高いです。

対してスマホのナビは画面も小さくタッチもしにくいのでハード的には不利ですが通信が専門の機器だけあってデータ通信を介して常に最新のソフトウェアやリアルタイムなデータが使用できます。

なのでナビの機能も、地図も、情報も最新です。他アプリとの連携も得意です。
リアルタイムな駐車場の空き情報まで確認可能。
VICSの情報が取れない様な場所でも電波が入れば最新の交通規制情報が確認でき地図上にも反映されます。
2
で、じゃあ「ナビはもうスマホでいいや」となるかというと個人的にはやっぱり車載ナビの方が良いかなと思っています。

ただし!デメリットの方ですが最近はMOPナビの情報が古くなりました。我が家のMOPナビは最新版にデータを更新したのですが、MPVのMOPナビの最新データは2015年度版(データは14年)。

こうなるともう、14年以降、我が家の周りにはオリンピックの影響もあり新しい道路が出来たりしてるので便利な道路が出来てもルーティングに適応できません。

まあ近所であれば新しい道は頭に入っているので、そこまで困らないのです。困るのは知らない土地の新しい道路や情報。その為に数十万も掛けてナビを社外に変える気もしません。

MOP HDDナビ 地図データ更新
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/3915105/note.aspx
3
となると、新しい道路を使う時に私が使用するのはスマホです。
最近のスマホのナビアプリは本当に進化しています。
最初は有料でNAVITIMEを使用していました。が、途中からGoogleMapに変えました。

で、今はYahooカーナビです。これが本当に便利。正直ビックリしました。アカウントの登録は必要ですが、もう必要十分な機能が備わっています。
しかも便利な新機能がアップデートでどんどん加わっていくんです。

ジャンクションの拡大イラストや車線の案内、高速モードなど普通のナビの様です。

で、例えばスマホで行きたいお店を検索したら住所をコピー&ペーストで設定完了。
車のナビだと住所を入れたり結構手間ですがスマホは入力が早い。

しかもYahooカーナビ、音声での入力がとても秀逸でマイクボタンを押して行先を口頭で入力すると綺麗に入力されます。
かなり便利です。MPVのような古い車種にはサブナビとして救世主です。

更にパソコンのYahoo地図をYahooカーナビと同じアカウントを使用すると登録地点などをPCで入力できたりもします。
※ルートの共有はスマホのYahoo地図(Y!MAP)なら可能です。
4
くどい様ですがこのYahooカーナビ本当に優秀で、渋滞情報は従来のVICSに加えビッグデータも使用しており、電波が入るところであれば情報を受け取る事が出来ます。

因みに都市部で恩恵のあったVICSのFM多重放送による情報提供は2022年の3月末で終了となるようです。
MPVのMOPナビの様な古いナビはさらに情報を受け取るチャンスが減ってしまいます。

また駐車場情報も空き情報まで表示される気の利きよう。
また、駐車場に車を停めて徒歩でお店などに行った場合、駐車場の位置を忘れてしまう事もあると思いますが、Yahooカーナビだとボタン一つで駐車位置を記録し、帰りの徒歩でのルートをナビしてくれます。しかも駐車時間も表示してくれるという。。。地味に便利。
※写真はネットから拝借
5
この優秀なYahooカーナビですが、やっぱり難点は操作性なんですよね。画面が小さいので。
で、この操作性を補完してくれる機能と物があります。

一つ目は先にも触れましたが音声による操作。
『地図を大きくして・小さくして』
『音量を上げて・下げて』
『目的地までの時間は?』
等、いろいろできる様です。
特に楽なのが目的地の住所入力(笑)
〇〇県●●市××・・・
声でバッチリ入力されていき驚きです。

もう一つがリモコン。Yahooカーナビ専用のリモコンが売られているのです。
「Yahoo!カーナビアプリ専用ハンドルリモコン」という物です。少し高いですが。
Bluetooth接続のリモコンで操作できます。これならお巡りさんに止められて「今、スマホ触ってましたね?」なんて聞かれないで済みますね。

SoftBank SELECTION ナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/11346314/parts.aspx
6
このリモコンで地図の拡大縮小やスクロールはもちろん、音声検索を起動したり、高速モードとの切り替えや高速の渋滞情報を表示したり。。。

これ、感がいい方はもうピンと来てると思うのですが、バイクにも相性がいいのです。
バイクで車のカーナビに近い性能のスマホナビをリモコン操作できてしまうんです。
面倒くさいのはリモコンの電源をいちいちON/OFFしないとダメな所ですかね。

リモコンが使えるだけでもスマホのナビは圧倒的に便利になるかなと思いました。

旅行するにあたり気になる場所は全てPCのYahoo地図で登録しておき、現地ではスマホのYahoo!カーナビでしかもリモコンで走りながらもパパっと選んでナビさせるなんてことが出来て、旅先で道端に止めて「えーっと、〇〇の住所はどこだっけ。。。」とスマホで調べてから住所入力という旅先アルアルが無くなります。便利!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation