• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2019年3月10日

アレを使って本当に楽だった。三角窓のウロコ落とし。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何気なくネットを見ていると、時々見ている「車の大辞典 cacaca」さんで気になる記事が。。。
「このガラスウロコ取り凄いです!」という題名で取り上げられていたガラスクリーナーです。
動画を見てると簡単にウインドウのウロコを落としている様で感心し、ピンと来てこのクリーナーを買いに行きました。
ホームセンターで売ってましたね。

車の大辞典 cacacaさんより
https://cacaca.jp/product/54678/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=xJMQtr7ZYV4
2
私のMPVは中古で買った時のウロコが凄まじかったので全身筋肉痛になりながらウロコを落とした覚えがあります。

あまりに疲弊したので整備手帳にすらアップして無かったのですが。。。
窓の撥水コートを落とすだけでも大変ですがウロコはもっとしつこいです。
それくらいウインドウのウロコ落としは重労働です。

で、その時に落とせなかった個所があります。
フロントの三角窓です。
ここはミラーの裏側で力も入りにくいし、サンダーも入らない狭さ。
キイロビンで擦ろうとしたのですが動かしづらくて諦めていました。

写真では隅の方しかウロコが映ってませんが、全体的にあります。
カメラだと光の加減で撮影が難しいです。。。
3
買ってきたのは晴香堂(HARUKADOU)さんの「カーオール」ブランドの製品で「窓ガラス用水アカとりパッド」という製品です。
スポンジにフェルトが張ってある物で2個入っています。

フェルトは白く見える部分で、ここに研磨剤が含まれています。
要するに使い捨てなんですね。
フェルト部分に水をつけると研磨剤が溶け出して磨けるという仕組みです。

パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9753051/parts.aspx
4
さて、なぜこれを買ったかというと、楽というのとは別に切る事が出来るからです。
ハサミで切って使いやすいサイズにする事ができるので、狭いミラーの裏側でも磨けるのでは?と考えました。
しかもかなり効率よく落とせるようなのでウロコもとれるのでは?と。。。(左上)

て事で切っていきます。
で、三角窓と言いながら結構複雑な形です。特に角の部分は本当に磨きづらい。
なのでスポンジも角の角度に合わせて切りました。スポンジが固いので結構切るのが大変(右上)

一番鋭角な角度の角に合わせました。ピッタリフィットですね(左下)

そしてフェルトと窓にスプレーをして後は磨くだけです。水はあまりつけ過ぎない方がいいです(右下)
5
磨き方はキイロビンや他の研磨剤と同じです。最初は研磨剤ごと弾かれてしまいます(左上)

でも根気よく力を入れずに擦っていると段々とコーティングやウロコが落ちて研磨剤が馴染んで弾かれない様になります。力は入れる必要ありません(右上)

完全に馴染めば磨き完了。いや、本当にすぐに落ちますね。キイロビンと比べても早いし楽です。
何となくパッドとフェルトの固さで均一に効率よく磨けるからなのでは?本当に楽です。しかも角もきっちり磨けます。あと液体式みたいに研磨剤のつけ過ぎが無いですね(左下)

後は洗い流すだけです。面倒なので濡れたタオルでふき取りました(右下)
6
よーーーく見ると、角に少しウロコが残ってますが全体的にちゃんと落ちてるので合格点です。もっとキチんと磨けば残ったウロコも消えると思いますが。
運転席から見てもウロコは見えません。

それにしても、この手の入りづらく磨きづらい小さな小窓がこんなに簡単に隅々まで磨けるとは。。。
力を入れなくて短時間で磨けるから出来る技ですね。あとパッドがカットできるから。
7
て事でミラーとかも磨いてしまいました。ミラーも端の方は落とし切れていないウロコがあったりしますので。
後サポートミラーですね。小さいのでなかなか磨けません。

全体的に綺麗になって満足です。小さく切ったこの研磨剤。三角窓2枚とミラー二枚、あとサポートミラーを磨いて研磨剤の出が少なくなってきた感じです。
ミニバンの窓全部を磨こうと思ったら、何となくスポンジ2個で足りるのかな?とちょっと心配です。

値段もスポンジ2個で700円位でしたのでキイロビンなどと比べると結構高いです。
でも本当に楽でした。動画を見ても楽そうでしたのでとても良いと思います。
8
ちなみに最初、間違えて窓ではなくヘッドライト用を買ってしまいました(笑)
見た目がみんな似てるんです。しかも並んで置いてあったので。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

70mai Dash cam omniの位置変えと駐車監視ケーブル配線

難易度:

タワーバー取り付け

難易度: ★★

バッ直!

難易度:

【備忘録】梅雨入り準備

難易度:

【マツダMPV 87,909㎞】運転席側スライドドアドアロックの修理(断念)

難易度:

車高調減衰力調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation