• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

Passing Breeze

Passing Breeze 僕らの世代はファミコンやゲーセンの体感マシンの創世記に子供時代だったということで、ファミコンでいえば「ドラクエ」や「スーパーマリオ」などがその時代の代表的なものだったと思います。

そんな中でいつもゲーム界の10年先を進んでいると思うメーカーはセガでした。

そんなセガがファミコン全盛のときにアーケードで生み出した名作「アウトラン」は、たぶん僕がオープンカーを好きになってしまったきっかけに違いありません。そしてその中で流れるBGM「MagicalSoundShower」「PassingBreeze」は、当時のショボイ音源でも、オープンで走ることの爽快感を表現しようとしていたと感じます。

このゲームは突出していました。なんせ、ファミコンが横スクロールやトップビューの時代に、擬似3Dとはいえ、奥に向かって進むゲームを作っていたのですから・・・

セガ・・・現在「龍が如く3」というゲームがヒットしているそうですが、その原点ともなったゲーム「シェンムー」も当時のゲームの10年先を行ってたと思います。


当時もゲームのCGはどんどん凄くなっていましたが、ほかのメーカーが相変わらずのRPGを作っている時代に、リアルに再現された日本の街の中を自由にウロウロ出来たのですから・・・しかし、このゲームも例の如く10年先を行ってたため、売れませんでした。

任天堂宮本氏いわく「早すぎるのは遅すぎるのと同じ」・・・セガのことかっ

合掌。
ブログ一覧 | 映画/DVD/映像/CG | クルマ
Posted at 2009/03/07 17:08:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C400GT 六甲山 淡路島ツーリ ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2009年3月8日 3:24
懐かしいー♪

やってたなぁ!!

オヤジ達(極一部)にセガラリーは大人気です(笑)
コメントへの返答
2009年3月8日 12:05
セガラリーもやりましたよ~
セガといえば「F355チャレンジ」というマニアなゲームもありました。
とにかくこだわりがあるんですよね~セガは
2009年3月8日 12:30
うわー、ホント懐かしい!

よくやってました。コレ。
その曲も覚えてますよ。
またやってみたいなー。どっかにないだろか。
コメントへの返答
2009年3月8日 21:44
オリジナルのアウトランの筐体はなかなかないのではないかと思いますが、レトロゲーム専門の店にあるとか・・・
今は「OutRun2006」というリメイク版が出てて、音楽も生演奏になってるものがあるんですよ。

プロフィール

「今年も48時間映画祭に出品しました https://www.youtube.com/watch?v=_JthistRaRc
何シテル?   08/07 20:36
北九州を拠点に福岡県で映像制作業をやっています。 伝えたいことを分かりやすく、短く、リーズナブルな価格で伝えることができます。 全国からお仕事受け付けます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流風ルーフ モーションデザイン 
カテゴリ:便利リンク
2015/01/20 20:53:14
 
トレイン & 雑貨 エムテクノモデル 小倉 
カテゴリ:鉄道模型
2014/01/18 15:28:06
 
株式会社エムテクノ 
カテゴリ:個人的ページ
2013/10/06 22:55:58
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 コカコーラ・カブ (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50スタンダード 新しい職場とともにいただいた素晴らしい贈り物。 ガソリン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
これは過去、父親から乗り継いだものです すごくカッコ良かったのですが・・・ HKS関西 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初のクルマはマツダのロードスター(NA8C) 現在のクルマもマツダのロードスター(NB ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation