• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2024年2月25日

F10の低ダスト ブレーキパッド交換~フロント編1♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ディクセルの低ダストブレーキパッド、プレミアムへフロントから交換していきます♪

(作業はBMW 5シリーズ F10 後期になります)
2
交換作業の前にブレーキフルードの量を見ておきます。
ボンネット開けて左奥、運転席側にあります~
3
フィルターと同じく3個のクリップを外したら~
4
三角形のカバーが取れます。
その下にブレーキ リザーバータンクがこんにちは!
5
ホームセンターでこんなポリ洗浄ボトル買っておきました♪
6
センサーが付いてるのでそっと外して、ブレーキフルードは塗装を剥がすのでボロウエスで受けておきます。
なみなみと入ってたのでフルードが溢れるかも~とボトルでチューっと吸い出しておきます。
7
125ccほど抜きましたが…
8
まだフィルター下部が見えてて、minまでもけっこうあります。とりあえずはここへ。
フルードは湿気を吸ってしまうので蓋を閉めておきます。
9
E39の時から活用しています2tのパンタジャッキへは木材を付けていました。
角棒を切って作った
55mm×30mm×18mm
をタップ切ってねじ込んでます。
10
床から133mmくらいありE39はダウンサスで低くく、なんとか入ってました。が、なんとF10は純正車高なのにあと2mmくらい、ギリギリ入らずタイヤ下に敷板を踏むか、この木を削るか迷い…ジャッキアップポイントの窪みがそこまで深く無かったので削ることにしました☆
11
厚みが16mm程度になってしまったのですがそれでも窪みの方が浅くギリギリパンタの鉄板に車両側の樹脂が当たらないくらいのサイズでした♪
15mm厚の木の角棒で後日作り直しておきます(^^;
12
少し左右でジャッキアップするとセンターにフロアジャッキが入ります。
左奥にこっそりアルカンの3tローダウンジャッキが写ってますが、この子がなかなか重くて…
13
安価で軽量な2tジャッキにゴム足入れてサポートです。
このフロントジャッキアップポイント、アルミっぽく弱そうなのであくまで補助、3点で上げて行きます♪
14
タイヤが浮く前に17mmのソケットでホイールボルトを軽く緩めておきました。

実はこのトルクレンチ、精度は求めない安価品で長くて便利と緩め専用です。
なので皆様はトルクレンチで緩め、締め付けてトルク管理はしないようにしてくださいね…
15
タイヤが浮きました☆
1750g、R35 GT-Rとほぼ同じで、GT-Rの時も重かったですが、F10も重かったです(笑)
ヴェルファイアは2tですがジャッキアップポイントがしっかりしてて、アルカンのツイン油圧だと軽々でしたw
16
ちなみに天井まで2m弱なので、ボンネットを開けるとギリギリ当たらないくらい。
心配なので洗車スポンジとタオルで養生です。
E39はグリルごと開くのでその分長く、同じことすると天井に当たってました…グリルの上にボンネットの境目ができるのは個人的には嫌いですが、ウサギの前歯2本のようにグリルが上に付いていくより整備性は良くなりました☆
17
ボルトは緩めてたのでタイヤが浮いて空転しても簡単に外れます。
タイヤを外して中を確認!
過去に外されてはモリブデンがあちこち塗られた痕跡があり錆びや固着はありませんでした♪
18
表面は綺麗でしたが内側は少し汚れが~まずはタイヤ・ホイールの洗浄ですよね!(^^)!
リンレイのウルトラハードクリーナー ホイール&タイヤ用
こんな時しか使いませんもので(^^;
19
さっと吹きかけて3分ほど放置~
以前はもっと泡っぽく噴射したけど、買って時間が経ったのか3本ビームみたいにぶりゅ!ぶりゅ!と出が悪いですw
少しブラシでこすると気持ち良い~!!
20
今回からこんなのも買ってました
洗車ブラシ 傷つかない ホイール ボディ用 筆 トラック ソフト ハード ミディアム 3本セット 硬め 細 車内 セット 柔らかい ロング ディテール
390円とダイソーの単品ハケとそう変わらないコスパです(^^♪
21
ミディアムの天然豚毛、これが良い感じなんですよ~♪
こういう細かい所をシャカシャカやってると汚れがみるみる取れ、音も気持ちよくて気分が落ち着きます(*´▽`*)
22
一旦流して、タイヤも含め全体にジョイをスプレーしブラッシング!クリーナーをしっかり落としておきます☆
23
バレットドラゴンでホイール内側をグラフェンコート☆
ついでに表面もこのウエスで拭いてバチバチの撥水に~
24
スッキリしました。
低ダストパッドへの交換も相まって内側の汚れ付着が減ると良いなぁ~♪
乾かしたら車両の下へ入れ落下防止へ。
25
ちなみに、純正ホイールとブリヂストンのランフラットタイヤ(245/45R18)との組み合わせでの重量は
25kgでした。
6部山くらいなので新品だと25.5kgくらいとけっこうヘヴィ系です(^^;

続きます…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッドセンサー交換

難易度:

フロント・ブレーキローター交換

難易度: ★★

低ダストブレーキパッド&新品ブレーキディスクへ交換(リア)

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(フロント)

難易度:

ブレーキパッド交換(リア)

難易度: ★★

低ダストブレーキパッド&新品ブレーキディスクへ交換(フロント)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月25日 17:14
おっ、いいなーDIY得意だと、ブレーキパッド交換費用の8500円位する代金を節約できますもんね。

ディクセルMじゃくて、半分のプレミアムタイプでしたか。
フロント約800グラムですか、私のゲテモノ Zより、1kg以上軽いのか(笑)
コメントへの返答
2024年2月26日 22:39
こんばんは♪
ありがとうございます☆
エボの頃はジムカーナ遊びに行っては端の方でタイヤ変えつつパッドも変えてたので時間に追われずのんびり~できました☆
ほんとコンパクトですよね!
ブレンボ等見慣れてると軽自動車用かと思ってしまいます(^^♪

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 16インチ オープンカントリーR/T 掃除からの出品♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2579209/car/3076960/7811139/note.aspx
何シテル?   05/27 01:21
お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヤマハ レイダー ヤマハ レイダー
あまり見かけないのであちこちで「おじ様たち」にモテモテになる北米ヤマハのレイダー1900 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation