• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月19日

キャストスポーツ×ビルシュタイン=4人乗りコペンS??

キャストスポーツ×ビルシュタイン=4人乗りコペンS?? どうもです、何とかありがたいことがあった「私」です。

ダイハツあるある「脚流用」。L789や、L#50系 L#75系ではだいぶやられている方が多いであろう定番ネタですね。(自分もオプティに「S脚」を入れて早半年)
思えばキャストには入れてなかったけど、前々からやりたかったネタとして…
コペンビル脚」をインストール。→https://minkara.carview.co.jp/userid/2579841/car/2504669/10611519/parts.aspx
気が付けば1000キロ走行もして、そこそこいろいろな条件を走りましたので、
ちょっと長めのインプレッションレポートを。

※「あくまで個人的な感想がありますので、ご参考の一つとして受け取っていただけると幸いです。」

セッティングは以下の内容です。

サスペンション→D-SPORT LA250向け A-SPECスプリング https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=88071
アブソーバー→ダイハツ LA400向け BILSTEIN製アブソーバーASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/2579841/car/2504669/10611519/parts.aspx




タイヤホイール→純正装着16インチ+ヨコハマ ADVAN A10(新車装着品) https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=103521




ウエイトなどでフロアジャッキなどの車載工具をまとめて大体15キロほど……

諸元表から照らし合わせて…
LA400コペンの「KBVZ(Sグレード・CVT)」の車重が「870キロ」
LA250キャスト「GBSZ(キャストスポーツ)」の車重が「850キロ」

………ちょっと待った。フロアブレースバーなどの下部分補強がない分軽いのかしら・・・?

でも、これでウエイト条件はほぼトントンの気がする・・・?


ファーストインプレッション(最初の50キロほど)
慣らしも含めて近所のスローポイントが主な部分、試運転を兼ねての走行。

まず、第一に「驚くほど乗り心地が変わる」。ただ正直に言うとなると
純正セットよりかは「だいぶ路面状況がダイレクトに伝わる感じ」になってます。
・・・まぁ皆さん言われてる「ビル脚コペン(880・400共に)」の味がそのまま来ているイメージを・・・
たぶん、「車に関心が持てない人が乗ると、たぶんマイナス評価がものすごそう?」

通勤ルートでのインプレッション(1週間で約300キロほど)
主に郊外の県道や市道が5割、市道片1車線バイパスが約2割、抜け道舗装路が約3割くらいで片道約30キロを60分ペースで走行。

まずびっくりしたのが、「ハンドリングのフィーリングがだいぶ化けた」足が変わったので、トー調整など、アライメントは取り直しを行ったが、ビフォーとアフターがだいぶ化けました。
交差点や駐車などでのハンドル操作が「そこそこ重くなり」、変わりに応答性が「だいぶ改善されました。」
走行中、ちょこちょことある轍や、コンビニにはいる際の歩道段差などでは、ある程度は覚悟していたが、感じるのはあるけど思ったほど意外と感じられない
「・・・アレ?コレってもしや、走行中のほうが乗り心地がよいのではないか?」と思うくらいである。

中高速でのインプレッション(この2週間で2回ほど

その1、ウエット・中速域で片道70キロ
取付直後の為、慣らしでかつ雨の為に、ウエット路面
(※どちらかといえばタイヤの性能がもろに出やすい環境だが・・・)
まずは、性格を読み取ってなかっただけあり、あくまで流す程度だったが・・・以外に吸い付いてくる足回り。・・・ふと頭の中によぎる「コペンS脚(オプティ)」に似た挙動
・・・「この脚面白いかも」

その2、ドライ・中高速域の大体200キロ
所用にて出向く作業があったため往路の東関道一本道・復路の東関道・圏央・常磐・外環での遠回りコース
方や3車線のそこそこ整備された道・方やフル高架と地下の新しいコーナー多めの道・方や1車線の中に流れで走れる道のだいぶ性格の違う4道路を欲張りに(?)

先に結論から…

「この脚、車高調と違うけど、面白いやホントコレ」

さすが有料道路での走行、だいぶ路面が安定している所がほとんどであり、急に違和感を感じる部分もほぼ存在しない。併せて速度域が出ている所のもあり、安定性が大きい。(空力関連はやってないハズだが、もともとのボディなどのポテンシャルが高いだけあってか相性が悪いわけでもない。

JCTなどでの減速を伴う曲がりでは、先述の「応答性」をいかんなく発揮し
クイックにダイレクトに動いてくれる。ただし、挙動がだいーぶ変わるので、車高調を最初に入れたような「違和感のようなもの」は感じ取れてしまった。

総合的には‥・
ノーマルキャスポショックでも少々感じられ、Dスポサスだけを入れたときにさらに顕著に感じるようになった「ロール」が相当抑えられる結果になった。(もともと硬いし、併せてショートなショックだからのもある為当然といえるけど……)
でも、ここまで硬い設定だと、ボデーが付いてこれるかがちょっと心配なのも少しあります。
1段階変えてKYB製(GR脚)や2段階変えてのショウワ製(STD脚)の場合はもう少し抑えられると思われるが…?
これで、某所から出ている「モノコックバー3点セット」や某所や各所で大絶賛の「ドアスタビライザー」などの補強追加でどうなるか?(さらに化けそうな気配がしますが、もう少し先のお話ですかね…。

大体こんなところでしょうか?

プラス点(つけるとしたら?
・とにかくロールを抑えたい人
・乗り心地をノーマルより硬くしたい人
・中高速の挙動を改善したい人
・車高調を入れずに何かしらを仕込みたい人

マイナス点(デメリット
・とにかく「硬い」(先述の方法や他の社外サスペンションなどで対応ができるかと思われるが、キャストでやってる人を知らないので未知数…
・4人フル乗車(フル積載)状態でどうなるか・・・?
・そこそこの悪路(砂利道や未舗装路)ではこの硬さが牙をむきそう?



ご参考として、受け取っていただけると幸いです。
ブログ一覧 | 実行 | クルマ
Posted at 2020/07/19 22:31:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

<2024年度10回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

ようこそハスラー
avot-kunさん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

とんかつ・神楽坂さくら
ぶたぐるまさん

レインモンスターウォッシャーをパー ...
ミムパパさん

この記事へのコメント

2020年7月20日 0:48
こんばんは❗️ビル足も中々良さそうですね。自分は、車高調とタワーバーを入れて乗っておりましたが冬ウィンターキャリアにボードの板を2枚、14インチのスタッドレスでも山道が良く曲がる楽しい車でした。フィットRS乗りの弟に乗せたらキャストスポーツの良さを実感しておりました。
コメントへの返答
2020年7月21日 19:42
コメントありがとうございます。
流用のお約束で完全マッチまではいかないですが、完全ミスマッチではなくて「ある特定ユーザー」にはクリティカルなセッティングになりそうです。

プロフィール

「なぜかわかってしまうあのワンシーン。

癒のハズがメンタルえぐってくるのはなぜ?」
何シテル?   01/23 00:49
ネギンス・スキッシュです。え?いつもの名前?登録されてたから仕方ないじゃない…。 はい、そこそこライトだけど、楽しく乗りたい人間です。 気分とノリとお財...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ 雪ミクキャスポ (ダイハツ キャストスポーツ)
快適スポーツツアラー、マイキャスポレーシー ほぼノーマル・・・だけど、どんどんいじってい ...
ダイハツ オプティ ビークスカスタム (ダイハツ オプティ)
ほぼノーマルなので少しづつ、そして確実に! そして、ガタのあるところを直しつつ、理想に ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
初めての自分のマイカー、オプティビークス、思いっきり、それでも楽しく乗っていきたった。 ...
ホンダ CR-V 家族カー (ホンダ CR-V)
まだ幼い頃から新車でずっと家族で乗っている一台。 今は家族がメインでちょっと遠くに泊めて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation