• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mas58の愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2016年3月20日

自作インテークチャンバー改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今まで付けてた自作インテークチャンバーは、ただ水道の異径配管を繋ぎ合わせただけの作りでした。
調子は良かったのですが、もっと良くなるのではないかと思っていたので、ちょっといじってみました。
2
どこをどうしたのかというと、

アルミのパンチングメッシュの板でインナーホースを作ったのです。

インナーホースを設ける事によって、吸気流速を速くして低速トルクを上げるのが狙いです。
3
このインテークチャンバーは入口の方が小径になってるので、入口の径に合わせたインナーホースだと、出口ではホースの周りに隙間ができますね。

しかし、この隙間が今回の改良点における重要なポイントなのです。
4
この出口におけるインナーホースの周りに隙間があることにより、チャンバー本来の効果を発揮できるようにしてあるので、低速を強化してるにも関わらず、高回転時の吹け上がりを犠牲にせずに済むのです。


そして実際の所どうだったのか…。

狙い通りの効果が出ましたよ!

特に、パワーバンドに入る前のレスポンスが良くなり、全域でトルクフルな感じがしますね。
上も今までどおりちゃんと吹け上がります!

あと、シフトチェンジが以前より気持ちよくキマるようになりました。

今回も納得のいく成果が出てよかったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトLED化 光軸あわせ

難易度:

エアフロセンサー交換 213,000km

難易度:

エアクリ交換(純正タイプ)

難易度:

20万キロ超えの法定一年点検

難易度:

HIDからLEDへ 明るさ確認

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mas58です。 車やバイクに乗るのもイジるのも大好きです。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントフォークのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 12:24:24
床下のO2センサーを静電気の沼から救出しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:38:13
バンパー下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 12:39:39

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB(アプライドC) 運転が楽しい車をモットーにチューンしてます。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
1番長い付き合いの相棒です。
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
絶好調バリオス君
ホンダ RVF ホンダ RVF
コツコツカスタムしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation