• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月22日

心霊スポットツアー静岡編

心霊スポットツアー静岡編 恐怖画像&長文注意
前回から持ち越した心霊ツアーをまとめて掲載いたします。
良い子はゼッタイ真似するな。明るい部屋で見てください。

<前回までのあらすじ>
前日静岡で酒を飲み過ぎ三島で終電乗継ぎを失った心霊学者宮様は何かに引き寄せられるように沼津駅に逆走しホテル宿泊となる。


ハプニングではありましたが翌日ご当地心霊スポットツアー&観光に出かけます。


先ず持ち越しました前日回った静岡市近郊ツアー①から
再び登場、レンタカー 自動エンジンストップ車初めて乗りました


いきなり新田さん亭
草薙駅から日本平への道中腹数Kmに位置し一家無理心中があってからそのままになっている。当時新田さんの表札も残ってます。門の両脇垣の金網も破れており少し屈んで敷地内に入れます。

ここが現場らしい 夜には読経と鈴の音が聞こえるとか

恐々と中を覗く

何か踏んだ、、ヒェー 人形の首

誰かの悪戯だよね、新しいから。 もぅ 勘弁して下さい 心臓に悪い。

敷地内奥に高年式の高床式住居が。しかも監視カメラ&ALSOKでのがっちり警備体制。

巷ではこの敷地を反社会勢力が購入したとのウワサがあり、ある意味こっちのほうがよっぽど怖い。見つからないうちに撤収。
敷地から出た後に急に肌露出部広範囲に発疹が出て即効性霊障かと思いましたが、宮様の霊視では虫刺されという診断でした。

戻り路に草薙神社。祭神ヤマトタケルノミコトのパワースポットで一旦ヤクザ いや厄払い。

正面鳥居をくぐり上ったところでご神木 ヤマタのオロチのような

中は朽ちて空洞、ガワだけで立ってます

祠が誇らしげに  m(₋ ₋)m

本殿

巨大なロケット花火がありました。祭りで上げるそう。(写真省略)


次は日本平パークウェイの山中にポツンとある不思議な歩道橋

両サイドの階段は道路をまたぎ廃山道につながっています。現在は使われている形跡なし。以前子供がはねられ死んでから事故が絶えないことで作られたもよう。

上を横断 現在も獣達が使ってくれていると良いですな。

特に怖さはありませんがローリング族が多いので少し先の車を止めるスペースからこの場所まで歩いてアクセスに危険が伴います。
ちなみに草薙神社付近の老人ホームから新田さん亭を経てこの歩道橋に来れるハイキング道がありご老人団体様が多数歩いておられました。でも夜は止めておきましょう。

前日の静岡市近郊ツアーはここまで。

---翌日編----

本日は宮様宿泊地の沼津スタートで、お帰り列車にご乗車になられる最終地JR熱海駅を目指します。今日こそは明るいうちに帰れますように。
久々にベビーコブラ出動です、

が、アイドリングが安定せず、開けてみたところホースが裂けており宮様をピックアップしたのちにホームセンターへ寄り応急処置。いきなり祟りか、前兆か。20分のロスタイム。気を取り直し出発。

先ずは最寄りの沼津千本浜の首塚。その昔北条vs武田の大合戦があり松の木の下から大量の首が見つかって供養された場所らしい。夜になると首のない若い武者が出るとの噂。(どこで若いと判るんだろうか)

寺院の一角に塚が建てられていますが夜は相当いい雰囲気だと想像します。
ここで車体左ドアが開かなくなり、この後宮様はドアをまたぎ乗り越えの乗降をすることとなる。
ホラぁ 祟りじゃ。

高速で次の目的地御殿場に向かうため沼津インターのETCゲートから入る。が、ゲートが開かない、何で??。一旦通過して停止し、宮様がゲートに向かうが無人。呼び出してチケット発行してもらうまで約20分、炎天下の中アイドリング停車待ちしていたのでオーバーヒートする。
先生、マジで何か連れて来たんじゃないのー。

水温が下がってからようやく本線に乗る。
ボンネットがガタガタとポルターガイスト現象?も発生。

御殿場二の岡神社に到着。
鳥居の周辺で怪現象目撃情報多数、また神社周辺林での自殺が多いとか。
織田無道が除霊済みということで、安心して奥の鳥居から入り上ります。

本殿 

林に囲まれ五寸釘藁人形があっても不思議でない風景なのですが、日陰が多く空気もヒンヤリで爽やかな気分になりました。さすが無道。

次は御殿場ベルビューという廃ホテル。箱根スカイライン料金口手前の交差点脇道を下りに入ります。ゴルフ場へのアクセス道路ともなっており高級車がたまに通ります。

門がガッチリ閉じており建物自体も地震崩壊しそうな感じだったので敷地外から眺めるに留めました。ここは自殺した従業員の霊と無人ピアノ演奏のウワサです。

またここからの富士山の眺望は麓から全体が見える絶好のビューポイントで富士の写真を取りに来てた人もいます。

タイトル:廃墟と富士


芦ノ湖スカイラインから十国峠を降り熱海街道に突き当たった地点(函南町)に首の家と呼ばれる桑原研究所廃墟があります。こうなると心霊ツアーというよりは廃墟ツアーとも言える。後で調べると研究所というより実態は宗教の研修施設だったようです。
ダルダルのロープをまたいで敷地内に。生い茂った庭木の中進むとまもなく見事な廃墟が。玄関は完全破壊しておりカムイン状態。

「中ちょっと覗きますか?」宮様が中に入る。途端にピシピシ音がし2人ともフリーズ。恐る恐るじわじわと進むと音源は雨漏り滴であることが判りひとまずホッと。まだ明るいけれど異様な雰囲気で、ごめんなさい これ以上進めませーん。写真だけ撮ってとっとと出ましょう。
恒例で一応、らしきものに○しておきます。



中に入ると気分が悪くなると言われているがそりゃそうだろう、気持ち良くなるほうが怖いって。

これで一応心霊ツアー予定は終了し最後の熱海観光に向かいます。
錦ヶ浦 自殺の名所ですが、いい崖してます

ここで初のお尻撮ってみた 不謹慎?


日本最後の秘宝館 ごめん今日はスルー また今度


熱海城 城マニア宮様の初入城

ここは昭和築城の観光城でその昔は存在しなかったということを知りました。
2年ぶりに来ましたが地下の無料ゲーセンはやはり楽しく時間を忘れます。
ガラガラ閉店中の新駐車場は連休になると無料ゲーセンに子連れ様が殺到し満車になるとのこと。交通整理されしまうのでオフ会の集合場所としては不適合かな。


ということで全予定終了し宮様を熱海駅に送りお別れしました。
今日こそは自宅に無事たどり着けることを祈ります。
自分も明るいうちに戻ってベビーコブラの除霊と修理をやりましょう。

なお本ブログ閲覧後体調を崩されても気分を損なわれても責任を負いかねますので、
何卒苦情、説教コメントはご遠慮願います。長々ご静読ありがとうございました。

                                     END
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/29 10:05:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/8:今週のニュース(原油価格・ ...
かんちゃん@northさん

曇り(さいわい)
らんさまさん

’大黒の主’が復活したので大黒へ
彼ら快さん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

キリ番30,000km!とこれまで ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

今朝のセルシオ君 6/9
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年5月29日 19:07
廃墟ツアーですね(^_-)気の持ちようで感じる印象はガラリとかわります╲(๑¯Δ¯๑)
コメントへの返答
2016年5月29日 21:18
明るくないととてもじゃないけど行けません。それでも怖いものですね。
車で行くときはシラフですし。

プロフィール

絶版車、スーパーカー、珍車、バイク、ネコ、心霊大好きです。生涯給料は車と酒に捧げつつ身の丈に合った社会共存をしています。 ブログは1/月程度更新を目標にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デフィ系のメーターで完全武装+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/21 15:53:41
不明 メッキドアロックピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/21 12:22:23
3月活動日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 13:52:54

愛車一覧

AER HFR2000 AER HFR2000
ストラトスレプリカですが原色ブルーをミリタリーマットラッピングでザク風にしました。近代装 ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
ネット購入の詐欺紛いボコボコ個体をキャルレーシングさんにF5Bエンジン換装、公認取得して ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
VM17 CA仕様200ps。フルノーマルで3000km程度しか乗っていませんが早や今年 ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
オーストラリア仕様赤フレームカタナは25年所有の2台目で好調現役ですが外観的に風化が進み ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation