• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶団子の愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2019年7月7日

ワイパー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年10月に交換済の純正ワイパー。
ガラスにレインX・クイック超耐久を塗布してるせいか、皆さんの悪評ほど悪くありません、スパッとキレイに拭いてくれますが、さすがに8ヶ月の使用で、くたびれてきた感じで、往復時にゴムがバタッと倒れてます。

この形状でもゴムだけ交換出来るようですが、特殊サイズで容易に(安価に)入手出来ません。
2
思い切ってブレード金具ごと交換します。
スタンダートサイズのゴムにしておけば今後の交換が簡単になりますし、ガラコのワイパーゴムを使えば、滑りが良いし1年間は余裕で持つので・・

NWBの資料で調べると運転席側にはアダプタが必要との事。
金属製でガッシリ,ずっしり重いワイパーです。
3
アダプタをはめて平行移動させるわけですね。
ケンカワイパーのため、助手席側アームとの干渉防止なのでしょう
4
アダプタの先にブレードをはめて・・
5
出来上がり。
アームからアダプタで持ち上がってるので、開くと窓の右端一杯まで拭いてくれます。

助手席側は,まだ持ちそうなので今回は見送り

純正よりもブレードの背が高い(厚みが有る)うえ、アダプタで上方へ移動させてるのでワイパーがウインドウ下部にドンと出てきて視界を圧迫して鬱陶しいです。
RB1オデッセイがこんな感じだったなぁ。

素直にカーメイトのジェイド用撥水ゴムを使った方が良かったかも・・・
6
調べたらガラコからジェイドに使える撥水ゴムが出てました。

ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水 No.61(ホンダ系5mm・長さ~700mm(フリーカットタイプ)

これなら両側共に使用可能でヨドバシで1080円なので、ブレードごと替えるより絶対安いです。
失敗したなぁ・・
7
使用一週間で右側でターンする際に「キュッ!」っと音がするようになりました。
抵抗が増えたのでしょうか、勢い余ってAピラーに「ガツン」と衝突する事が増えました。
このワイパーで使用されているゴムは、最近の低摩擦コートタイプではなく、昔ながらのゴムのようです。

と言う事で、純正ワイパーにガラコパワー撥水を使用する事に変更。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10円玉の絵柄で有名な平等院のある宇治市に住む一般人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
中古で購入しました3年落ち前期型のRSターボ 走行1万5千キロでした。 前オーナーは何も ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3台目オデッセイ 良いクルマでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation