• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2007年6月24日

【電気式】ブースト計の取り付け【でも機械式風味】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブーストアップチューンをしているにもかかわらず、ブースト計を持ってない私は、R-FITのインマニ圧表示を頼りにセッティングに励んでいたわけですが、純正のインマニ圧センサーを読んでいるからでしょうか、どうやら高圧になればなるほど精度が怪しくなるそうで、ちょっと不安な日々を送っていました。

そんなある日、ブーストアップチャレンジ同盟の先輩である某お方(名前を出しても良いのかな??)からお話があり、ちょっと変わったブースト計を譲っていただけることになりました。

CKD株式会社というところが作っている製品で、工業用圧力センサー(正式にはパレクトプレッシャスイッチというらしいです)のPPXシリーズという製品です。

非常に小さい物ですが、-0.1~+1MPaまで、つまり-1気圧~+10気圧までの計測&表示が出来る物です。
サンプリングが4回/秒と少々粗いのが弱点ですが、工業用だけに精度は高そうですし、設定圧力に応じて表示色を変えられたり、2系統の外部出力を備えていたりと、イロモノ好きの心を揺さぶるギミック満載のスグレモノです。
ちなみに動作電圧は12V~24Vまでなので、とくに電圧変換などする必要もなく、繋げば作動するというお手軽さです。

はじめは本体だけの筈だったんですが、いつの間にか接続用の配管類まで丸ごと一式揃えて頂いちゃいました。

○○○○様、本当にありがとう御座いました。
この場を借りて御礼申し上げます。
2
さっそく取り付けにかかります。

が、この圧力計。
機構的には電気式なんですが、センサーと表示部が一体型なため、本体に直接、インマニの圧力を伝えてやる必要があります。
要するに、機械式のブーストメーターと同様に、エンジンルームからメーター設置部までエアの配管を引っ張って来る事になります。

本体はスピードメーターの近くに設置するので、エアの配管は、【ダッシュボード裏】から【運転席側のサイドシル】を通って【リアシート助手席側の下】にある【ECUの脇】まで引き回し、ECUからエンジンに向かう配線を通すためのグロメットを通して車外に引き出します。
ホースを通すためにグロメットに小さな穴を開けましたが、アイの下回りはアンダーカバーでガッチリ覆われているので、おそらく水の侵入などは心配ないと思います。
3
グロメットを通して車外に出した配管は、エンジンルームの奥の方から出てきます。
どうやっても自分の手では届かないので、先端にフック状の物を取り付けた長い棒などを使って、引っかけるようにしてホースを引っ張り出します。

やる前はもう少し苦労するかと思いましたが、ホースが出てくるのがちょうどインタークーラーの真上なのでスペース的に余裕があり、割と簡単に引っ張り出す事が出来ました
4
引っ張り出した配管を、インマニ圧が取れる配管に割り込ませるわけですが、アイの場合、おそらく純正ブーストメータ用でしょうか、インマニからの圧力をアクチュエーター&VSVに伝えるためのホースのちょうど良い位置に連結箇所があるので、ここを外して三つ又を割り込ませるだけで済みます。
また、燃料配管を固定しているパーツに、ちょうど良い感じの穴があいているので、車内に向かう方のホースを通しておきました(これもおそらく純正ブーストメーターの配管用なのではないかと)。
5
コンパクト故に表示部分も小さいため、定番のピラー部分に装着しても文字が読めなくなりそうなので、本体の方は、メーターパネルの前に置いてみました。

本体の白がパネルに反射していますし、ホース類も未整理のままですが、走っている最中には殆ど気にならないレベルなので、まぁ問題ないのではないかと。
(どちらも、そのうちなんとかするつもりです)
6
車内を暗くするとこんな感じです。

余計な装飾が無いので、サイズの割には見やすい感じです。

運転中の視認性という点では、”数字を読む”必要がないアナログ表示式の方が優れていると思いますが、小さいながらも見やすい表示になっているので、過給圧を知るという本来の用途では特に不満はありません。

現在の設定では、インマニが負圧の時には緑色表示で、ブーストがかかって正圧になると赤色表示になります。
数字ではなく色で知らせてくれるので、運転中でも状態が分かり易く、エコ運転の時などには大いに役に立ってくれそうです。
表示色の変更ポイントは自由に設定出来るので、設定圧力になったら赤表示とかいう仕様にも出来ますし、同時表示は出来ませんが、ピークホールド機能も備わっています。
また、設定圧力に達すると外部に信号を出力する機能も備わっているので(2系統)、圧力に応じて外部のイルミをコントロールしたりする事も出来るようなので、余裕が出来たら何か繋いで遊んでみようと思っています。
7
ちなみに表示の内容ですが、やはりR-FITの表示とは微妙にズレているようです。
現時点ではちょっと試運転してみただけなので、高回転(=ハイブースト)時の表示誤差がどうなのかはよく確かめていませんが、ノーマルセンサー読み故に途中で飽和してしまう(らしい)R-FITの表示よりはあてになりそうなので、コレで安心してブースト圧の設定を煮詰められそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

旅の途中〜日々更新

難易度: ★★★

メーターピラーカバー取り付け

難易度:

ブースト計取り付け

難易度:

DIN-Gauge Style21および純正ブースト計取付(ディーラーさんの作 ...

難易度: ★★★

DIN-Gauge Style21および純正ブースト計取付(自分の作業)

難易度:

日々更新 270,000km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation