• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月30日

カペラに後3~4年乗ると決めた理由

マツダがハイブリッドシステムの供給をトヨタから受けると今日の新聞に載っていました。

前に、フォードが供給を受ける事になって、この流れは決まっていたと思いますがね。

マツダにはハイブリッド車が無いと言うのは、営業政策上まずいとの判断なのでしょう。

しかしマツダの本音としては、現行のガソリンエンジンの改良による更なる高効率化と、

クリーンディーゼルエンジンの開発に全力を注いでいるのだろうと思っています。

それにプラスして、デミオで成功した車体の軽量化を全車種でいっそう進める。

一昔前、マツダはプレッシャーウェーブスーパーチャージャー(PWS)という、

優れた過給ディーゼルエンジンがあってカペラカーゴ等に搭載していました。

日本では、ディーゼルエンジン=黒煙を吐く汚いエンジンとなってしまいましたが、

これは、トラック優遇政策で規制が緩く、それに甘えたメーカーの怠慢だったのです。

本来、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも燃焼効率が良く、

低速(回転)トルクが大きいという優れた特性があり、高速巡航にはピッタリのエンジンなのです。

キチッと対策すれば排気もクリーンになるのは、今や黒煙を吐くトラックを見ない事でも明らか(笑)。

ヨーロッパでは、高速道路をハイスピードで巡航する上級車の半分以上は過給ディーゼル車とか。

過給したクリーンディーゼルを載せた昔のカペラカーゴのような車が出たら買うかもね(笑)。

 頑張れマツダ!。


余談)

小さい排気量で過給エンジンとし、低速トルクをアップすることで燃費を稼ぐって、

よく考えたらソニカのコンセプトにたいへん良く似てますが?・・・(笑)。
ブログ一覧 | 親爺の独り言 | 日記
Posted at 2010/03/30 14:05:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年3月30日 15:12
私も真のエコはディーゼルであると思います。
ハイブリッドではありません。(キッパリ)

日産エクストレイルにオートマが出るんでしたっけ?出たのかな。

早く気付いて欲しいですね、皆さんに。

ハイブリッドはステイタス性も兼ね備えていたので爆発的にヒットしただけでしょう、さすがトヨタ様ですね。
コメントへの返答
2010年3月30日 20:53
私も最近は、HVやEVは走っている時はエコでも、バッテリーの製造や廃棄処理を考えると、決してエコでも環境にも優しくもないかな?って思うようになりました。
乾電池代わりに使っている単2、単3のニッケル水素電池だって、処分に困って貯め込んでますから(笑)。

日本人は付和雷同型が多いですから、クリーンディーゼル車をマスコミが持ち上げれば直ぐに普及するでしょう(爆)。
2010年3月30日 18:06
昔、カペラにはPWSというスーパーチャージャー付きのディーゼルがありましたけど
また、ああいう快速ディーゼルが復活してくれることを望みます。

そうそう、小排気量ターボディーゼル車も現代技術で復活して欲しいですね。
シャレードの1LTDとかジェミニ1.5LTDとか。
コメントへの返答
2010年3月30日 21:02
それです!(笑)、前のカペラ(GD8P)を買う時に、PWSディーゼルのカペラカーゴを買おうとしたら、家内に「ライトバンは嫌」って言われセダンになってしまったんです(爆)。

ヨーロッパでは、ディーゼルエンジンが主流になりつつあるようですから、マツダは必ず作ると思います。

2000CC、PWSディーゼル搭載100km/h巡航でリッター25km、、リアシート倒すとフルフラットになるワゴンで、レーダークルーズ付き300万円なら直ぐに買います(笑)。
2010年3月31日 8:19
おはよう御座います♪

いや~~ ブログを拝読してるとマツダも独自路線で通好みにメーカーですね~

ヤマハの工場長とお会いしたときに”うちはマツダの様なものを作ってます”って仰ってました.

でもTOYOTAとマツダですか~~ 似合わないな~~
コメントへの返答
2010年3月31日 9:35
おはようございま~す。

ここ1年程、車はすべてHVになるほどの勢いですが(笑)、これは極端すぎると思います。
EVはもとより、HVでも高速道路を時速100km巡航して500km以上走るのは想定外でしょう。

街乗りや郊外迄のドライブはEV、HVが良いと思いますが、長距離高速移動は過給ディーゼルが向いていると思います。
実際、ドイツ車では1.4~1.6Lの過給ディーゼル車でリッター当たり25km~30km走る車がある様ですから。
2010年3月31日 9:51
プレッシャーウェーブスーパーチャージャー(PWS)・・・
恥ずかしながら初耳です。検索せねば。(^-^;

ファミリア以降、マツダといえば良い車作りをしている庶民的で良質なメーカーであると同時に、なんといっても孤高のREが売りですよね。
そのマツダがHV、しかもトヨタ製・・・
ストじいさん同様、「似合わない」に一票!


コメントへの返答
2010年3月31日 19:30
トラブルもあって生産中止になりましたが、レスポンスの良いエンジンでした。今の技術を使えば、復活出来るのでは?と思ってます。

ロータリーやPSW等、他社が手を出さない事に挑戦する姿勢が好きです!。

しかし、HVでないと車じゃないっていう今の状況下で、会社を存続させるためには仕方がないでしょう(笑)。ホンダに技術供与を求めても難しいでしょうから(笑)。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation