• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらの愛車 [ダイハツ ソニカ]

高齢者講習です

投稿日 : 2016年10月15日
1
人口減少と若い人達の車離れで、閑古鳥の鳴いている自動車教習所で、70才以上の高齢者講習が行われます。

平日の午前中なので、教習生は2人しかいませんが、高齢者講習をうける人は10人もいました。
2
まずは教習車でコースを走ります。
外周路半周してから中に入ってバックで車庫入れ。また外周路を走って信号のある踏切を通り、再び中に入ってS字とクランクを通過します。
また外周路に出て、今度は信号の無い踏切を通過し、片側工事で塞がれている場所を対向車線に出て通過。
注意点は、とにかく一時停止しなければいけない地点では、確実に停車することです。
所要時間は約15分位かな?(笑)。
3
次は、昔ゲームセンターにあったようなチャチなドライブシュミレーターで、注意力と反射神経のチェックをされます。一応、PCに繋がっててそれなりの結果報告とコメントがプリンターから出力されて渡されます。チェック内容の詳細は省略しますが(笑)、この機械にいくら掛かってるんだろう?。きっと、官僚が天下ってる会社が作ってバカ高い値段で売ってるんだろうなあ?・・・。
所要時間は約20分位です。

4
そのあとは20分位のビデオみて終わりでした。

と言うことで、これだけのことを9時から12時まで、3時間かけてやるんで半分以上が休憩や待ち時間です(笑)。いくら年寄りで暇だろうといっても1時間半~2時間位で勘弁して欲しいですねえ。
これで講習料は、5600円です。

後日、警察での更新手続きは講習済んでるので、視力検査だけで直ぐに新しい免許証もらえ20分ほどで済みましたが・・・。
どうせなら更新手続きも教習所に委託すればもっと便利ですよ~(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation