• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちブラックの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

ルーフ研磨仕上げ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
「ルーフ塗装」の続きです

塗装数日後に見ると、塗膜が硬化して肌が粗くなっていました。
もちろん塗装時に付着したゴミもそのままです(笑)
2
耐水ペーパー#1000→#2000で水研ぎします。
3
アストロ製シングルアクションポリッシャー×スポンジバフに磨研製コンパウンドを付けてバフ掛け。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2618355/car/2181974/12355086/parts.aspx
4
ある程度艶を出してアンテナを取り付けます。
塗装前はカーボンカバーとカーボンポールでドレスアップしていましたが…。
5
アンテナのベースも塗ったのでカーボンカバーは外しました。
6
更に、金具部分の腐食も出ていたのでポールも新品に交換。
7
バフ掛け後、オートグリム製「ウルトラディープシャイン」と「エクストラグロスプロテクション」でコーティングし、固形ワックスを掛けました。
8
とりあえず完成です✨
画像は元々“クリア剥げ”で下地が出ていた部分。
まだ肌は粗いですけど、素人塗装なのでヨシとします(・∀・)
9
モールを外したついでに、劣化したカーボン調テープも貼り替えました。
古いテープを剥がすのは大変でしたけど、のりが残っていると仕上がりに影響します。
何事も下地が大事なんですね。
今回は艶アリタイプのテープにしましたが、見る角度によって模様の反射が変わるんです。
本物のカーボンみたい🤩
今のカーボン調テープって良く出来てますね!
10
離れて見るとこんな感じです。
まだゴミが目立つ部分もありますけど(笑)、塗装前の酷い状態と比べれば全然OKでしょう😆
11
ルーフサイドはCピラー部分でボカしましたが、そもそもの色が違うみたいですね💧
以前、自分が「グレーっぽく見える気が…」と言っていたのはこの事です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2618355/car/2181974/7230376/note.aspx

もしかして、ボディー全体のクリア塗膜が劣化しているのかな🤔
12
角度を変えて見ればボカし部分も分かりませんし、そんなにマジマジと見る人もいないと思います。
13
後日の雨でバチバチに撥水していました🎵
14
いつかやらないと…と考えていたルーフ塗装が終わり、とても満足です。
まだまだ乗りますよ~(๑•̀ㅂ•́)و✧フフフ
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボディ傷消し

難易度:

牽引フック取り付け

難易度:

T-REVシステム本体 オーバーホールキットで部品とフイルター交換備忘録

難易度:

可哀想に

難易度: ★★★

ウォッシャー液の入れ替え

難易度:

シャンプー洗車とコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月26日 5:45
あっちさん、塗装からのコーティング作業等お疲れさまでした🙂

限られた条件の中、最大のパフォーマンスです😃

下地、下地、また下地…
いずれにしても、下地処理に時間を費やす事は、その後の完成度に大きな影響を与えます🙂

テープの貼り直し等、愛機を引き続き大切にしてください😃
コメントへの返答
2023年4月26日 6:05
スプリンさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます(^∇^)

数年前から気になっていたルーフの劣化ですが、やっと塗装する事が出来ました!
仰る通り、何事も下地が大事なんですよね。
もちろん仕上げ作業も大事ですけど、個人的には“下地7割・仕上げ3割”位の割合で考えております(^^)
まぁ…所詮素人塗装なのでそれなりのクオリティではありますが(笑)

ありがとうございます🎵
今の愛車をなるべく長く乗れる様に、しっかりメンテナンスしたいと思います🚘🔧
数年後にはオールペンかな…😅💦
2023年4月26日 14:30
お見事です。私はショップに出しました😅
コメントへの返答
2023年4月26日 14:44
DIYたかさん、こんにちは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

DIYたかさんのフィットもルーフが劣化していましたか💦
やはりGE型フィットの塗装は弱いんでしょうね(^^;)
ルーフ塗装となると場所も道具も必要になりますので、ぶっちゃけプロにお任せした方が無難だと思います✨
自分は職場の加工場を借りて塗りましたが、ゴミが沢山付着してしまい、素人なりの仕上がりです(笑)
まだ肌が粗い部分もありますので、暫くしてから再度磨いて仕上げます😊
2023年4月26日 18:49
こんばんは。(^^)
あっちブラックさんの塗装スキル、いつ見ても素晴らしいです!もはやプロ並みですね。😄
私も時々塗装する事ありますが、希釈率とか膜厚とかなかなかうまくいきません。😓
結局お手軽な缶スプレーで済ませちゃうんですが・・・(笑)
コメントへの返答
2023年4月26日 19:24
ちぃにぃさん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

以前から気になっていたルーフ、やっと塗装出来ました!
いえいえ💦自分も行き当たりばったりでの塗装作業ですし、仕上がりもそれなりです😅
希釈率や塗膜の厚み等々、塗装って本当に難しいですよね…💧
希釈率と言えば、缶スプレーは塗料の固さや噴射圧のバランスが完璧ですね🎵
コンプレッサーもスプレーガンも不要で手軽に使える缶スプレー、細かいパーツの塗装では自分もよく使います😊
上手く塗れると塗装も楽しいんですよね✨

今回のルーフ塗装は少し肌が粗いですので、2~3カ月程経過してから再度仕上げようと思います💪
嬉しいお言葉をありがとうございます😆
2023年4月29日 12:22
あっちブラックさん
こんにちは(^O^)

ルーフ塗装お疲れ様でした🙇‍♂️
職人技の作業で素晴らしい仕上がりですね‼✨️👍

乗るのも、洗車をするのも更に楽しくなりますね😄

魔研さんのコンパウンド、私はダブルアクションで使用しましたが、若干カスがになりますが使い易いですね⁉️
コメントへの返答
2023年4月29日 12:38
katsu★° ken.。さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(^∇^)

以前にも水研ぎ→バフ掛けで綺麗にはなりましたが、やはり塗膜の劣化は止まらなかったので塗り直しました!
洗車する度にクリア剥げやカサカサが不満でしたので、塗装してスッキリです✨

仰る通り、塗装後は洗車がとても楽しくなりましたね😆
磨研さんのコンパウンドは確かに粉等が気になるかも…。
でも、研磨力が強くて仕上がりも良いですよね🎵
リーズナブルでコスパも悪くないので、機会があれば全シリーズ揃えたいところです😋

プロフィール

「@西風χ さん、お気遣い頂きありがとうございます😊

今日も暑かったですね💦
仕事ではシャワーを浴びたかの様に汗だくでしたが(笑)、移動中の景色を見ながら楽しめました🎵
最近は夜の気温も高いですので、お互い熱中症に注意して過ごしましょう😆👒」
何シテル?   06/15 19:10
ご訪問ありがとうございます。 40過ぎの猫好きなオッチャンです( ・∇・) 何事も人任せに出来ない性格なので、愛車の修理~弄りはもちろんですが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初モンキーです。 頂き物の純正フレームからコツコツ組み上げました。 ZⅡ仕様等を目指して ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE6後期フィットに乗ってます。 知識ほぼゼロの素人ながら、ほんの少しだけオーディ ...
日産 180SX 日産 180SX
ガソリンスタンド勤務の時に乗っていた愛車です。 画像では分かりにくいですが、濃い目の紫に ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
甥っ子が下宿していた時に乗っていた原チャリです🛵 数年間放置で錆びとコケが酷くボロボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation