• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsuchan_jpの愛車 [スズキ スイフトハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年3月13日

オルタネーターノイズを除去してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年、久しぶりに助手席に乗った息子が『なんか車のどこかからヒューンヒューンって聞こえる』と言い出した。
今まで気づかなかったが、音楽を小さくすると聴こえてくる。
アクセルの動きに合わせて小さくヒューンヒューン音がツィーター辺りから聴こえてくる。
小さい音なので放置していたら、段々気になって来たので、調べるとオルタネーターノイズに近い現象だった。
特にバッ直すると発生しやすいと書いてある。
確かにパワーアンプ増設時にバッ直施工したけど、バッ直時にプラスだけ出なくてマイナスも接続する機器に繋げる(マイナスもバッ直)とノイズは発生しにくいと、当時 参考にしたサイトに書いてあったのに・・・
もしかしたら違うノイズかもと思いながら、パイオニアのRD-984をバッ直したラインに装着する事にしました。
2
バッ直ラインは助手席の足元から車内に引き込んでいます。
説明書付きなので、接続はあまり悩まずに済みました。
バッ直プラスのラインの間に噛ませました。
バッ直施工時にライン接続のオスメス口の形状も一般ルールに乗っ取って、バッテリーに近い側をオス口、電気の出て行く側をメス口にしていたので、オスメス口がかち合わずにすんなり接続完了。
青丸が接続部分。
アースは足元の丁度いい所にネジ止めできました。
がこの時、火花が小さくバチ!と出て、『ショート やってもたか〜!』と汗汗。
説明書にはプラスマイナスの接続順番なんて書いてないし、バッテリー設置時のマイナスは最後に接続ルールを守っていたのに。何で!
すぐに怖々エンジンボタンを押してみたら、あっさりエンジンがかかり、一安心。
3
一番悩んだのは、ノイズフィルター装置の取付場所。
結局、写真のようにアースを繋げた所に一緒にネジ止めしました。
4
ヒョッコリ顔が出ています。
説明書にはマットに被さって熱がこもらないよう注意と書いてあったので、こんな感じがベストでしょう。
足元に頭を突っ込んで凝視しない限り、分かりません。

結果は、オーライ。
約30kmくらい走りましたが、全くヒューンヒューン音が出ませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後面のエンブレムの加工

難易度:

✨️メンテナンスフリーサイコー!🤣✨️

難易度:

✨️これは、変態に磨きが掛かりますね(o´罒`o)ニヒヒ♡✨️

難易度:

オイル交換

難易度:

✨️3倍速だと⁉️信じられない!ならば比べてしまえホトトギス✨️

難易度:

✨️仕事前のガチ洗車😅✨️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

matsuchan_jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジルームにロードノイズ低減シートセットを付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/08 13:02:23
フォグランプ ガーニッシュ カバーを取りつけてみた その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 12:41:21
給油口のフタを外してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:57:21

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
前車BMW 120i Mスポーツに替わって、スイフト ハイブリットRSを購入しました。 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 120i M-Sportに乗っています。 中古で2011年10月に購入したました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation