• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2020年2月8日

ETCユニット交換(CY-DSR110D→CY-ET2010D)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
新車の購入時に取り付けたDSRCユニット(CY-DSR110D)が故障しました…

1年以上前から不調で、ETCランプとエラーランプが同時に点滅。合わせてアンテナ部にあるスピーカーのランプも点滅しながらブツブツブツとかなりの音が鳴り耳障りな状況。(通常のウインカーの点滅と同じくらいの周期)

1,2回エンジンを切りリスタートすると直る状況だったので、しばらくはそのまま使用していましたが(1度直ると走行中におかしくなることはない)、去年の秋には終にお亡くなりになり、リスタートでも解消せず…

淡路島から京都北部にかけて10日間の旅では、計10回ほど高速を利用しましたが、全て一般レーンを通りました。

【前編】https://minkara.carview.co.jp/userid/2623197/blog/43489001/
【後編】https://minkara.carview.co.jp/userid/2623197/blog/43498986/

使えないとやっぱり不便で、スマートICも通れないので交換することに。
2
CY-ET2010Dに交換します。

コネクタが一緒なら、手元のユニットだけ交換すれば使えそうでしたが、電源のコネクタが合わず面倒なことに。
何でコネクタ一緒にしないかな…

ナビ連動ケーブルは元のまま流用して使用できています。(ナビ裏を開ける知識も技術もないので開けるつもりはありません)

元の電源もナビ裏から取っているらしく、ナビ連動ケーブルと一緒に奥へ入っていて、自分では無理そうだったのですが、のれん分けハーネスから新たに取ることに。

B+はのれん分けハーネスが空いていたので直結、ACCは空いてなかったのでエレクトロタップで分岐しました。

元の電源ケーブルはそのまま残っているけど、コネクタは念のため絶縁テープで塞いでいます。
3
アンテナケーブルは、コネクタは一緒だけど、スピーカー内臓からスピーカーなし(ナビから音声出力)になっています。元のアンテナ流用でも使えるような気はしたけど念のためセットで交換しています。

アイサイトカバーを外して元のアンテナと同じところに引き直します。
4
長過ぎる余ったケーブルは、以前取り付けたドライブレコーダーのケーブルと一緒に縛りつけます。これがかなり大変でした。

余ったアンテナケーブルは円形に巻きます。
5
交換が終わりエンジンをかけようとするがかかならい (・_・;
ヒューズかバッテリーか何か致命的なミスか…
アイサイトエラーや「販売店に連絡して下さい」のメッセージも出る始末。

何度か試しているうちにナビもつかなくなるし、OBD2から取ってるレーダー探知機は再起動繰り返すし、キーをOFFにするとなぜかドラレコは駐車監視モードになるし(オート監視モードにしていない)、シートベルト警告灯がフラッシュするし。

JAFのお世話になった結果、バッテリー上がりでした ( ̄◇ ̄;)

作業前はエンジンかかったのですが、あまり動かしてなかったこともありバッテリーが弱っていたところに、モタモタ作業していたせいでウェルカムライティングが点きっぱなしの状況だったようです。

完全に死んでくれればバッテリーかなとすぐわかるけど、中途半端に変な挙動されると心臓に悪い…
6
後日、ディーラーでセーフティーチェックに合わせて、ETCのセットアップをしてもらいました。

無料区間のETCゲートがない場所で、ETCアンテナと通信する場所があるので通ってみると「ピッ」と反応したので、問題ないでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車 2024.6

難易度:

スバル オプショングリルSTi装着

難易度: ★★

💖明日はオフ会💕超ムシムシの中オデコに潮吹きしながら🐳楽しんだ💕洗車 ...

難易度:

ラゲッジルーム&リアドア デッドニング

難易度:

エンジンオイル交換 SP 0W-20

難易度:

[実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その2・か ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月12日 1:02
無いと不便なアイテムなだけに...
直って良かったですね!

冬はバッテリーに負荷がかかるので
次の弄りはバッテリー交換かなぁ..?

コメントへの返答
2020年2月12日 1:17
ありがとうございます(^^)
一度便利さがわかると不便なのはストレスになりますね。一般レーンでETCユニットが不調なので、と説明するのが面倒。説明の仕方を間違えるとETC割引きが効かなくなる恐れもあるし…

まだ2年経ってないのもあって、バッテリーの性能劣化はまだ大丈夫だそうです。
冬は特に乗らなくなるけど、ちゃんと動かしてやらなければ。といつも思ってはいるのですが(^_^;)
2020年2月12日 1:57
こんばんは

ユニットへ供給する電力が問題あったとかって可能性は?

ナビ裏って、ナビを外すという話でしょうか?
外すのは簡単だけど、戻すのが・・・w
私は、またやらなきゃです orz(この前マイクピン付け忘れてたw)
コメントへの返答
2020年2月12日 11:34
それもあると思いますが確認のしようがなく。。。ディーラーOPでつけたものだったので、車検などの機会に何度か見てもらったり、メーカーに事象の問い合わせしてもらったりしたのですが、原因判明せずでした(´・ω・`)

電源を取るのに万が一の時に影響の少ないオーディオ裏から取るのが良いようでしたので、ナビ裏に繋がってるのではないかなと推測です。奥に入ったあとでのれん分けハーネスやヒューズに戻ってるかも知れませんが(^_^;)
ナビ本体まで外す必要があるのかは不明ですが、ナビ連動ケーブルも裏に端子があるはずなので、これも変えるとすれば手探りで抜き差しできるのか?と思うのと、電源を取るにもある程度は外さないと作業できないのではと思ってます。
そこまでやるには私にはハードルが高く、その場合はディーラーに取り付け依頼するつもりでした。

ネットで調べたオーディオから取るのを推奨って簡単に書いてるのですが、大変な作業ではないかなと。。。幸い、のれん分けハーネスがついてるので私にも何とかなりました(^_^;)
2020年2月12日 11:44
以前ACCから取った電源ケーブルで、アイストで切れちゃうので、何処から電源取ったら良いかをDに聞きました

ナビ裏から取ってくれという事だったので、もしかすると、系統が違うのかもしれません

内張外しが無いと、外すのはちと、面倒です。
プロだと素手で外しちゃったりします
(爪の方向が分かっていると外れるみたい)
コメントへの返答
2020年2月12日 11:53
なるほど、そうなのですね。
今回、ハンドル左下パネルの爪が1箇所折れてしまい、収まりが悪くなりました(^_^;)

プロフィール

「さっきまで幻日が見えてました👀
太陽の右側の虹色🌈」
何シテル?   06/13 18:38
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

美味しい餃子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/20 08:36:04
メッキをラバースプレーにてブラック化してみました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 18:02:57
suaoki U28 ジャンプスターター 12V 2000A  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 08:24:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation