• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2015年10月23日

3Q自動車 リジッド・ブッシュ(リア)取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いつものレンタル・ガレージです。
2柱リフトを借りてリジブの取付けです。
準備として、HIDのレベル・センサーのリンクを切ります。(破損防止)

ミッション・ジャッキにより、アームを少し持ち上げます。
荷重がうまく抜けるポイントがあります。(試行錯誤が必要です。)
2
リア・アームのブラケットが外れました。

普通は外す必要はありません。私の場合、リジカラの取外しと、各部の確認のため外しました。

①②③の各部分とリジブのフィッティングを確認します。
3
①の部分です。

ピッタリです。約0.2mmのクリアランスでした。
②の部分も同じでした。
4
③の部分です。

ここは、ブラケットのボルト・ホールが長穴加工されていました。

これは、しょうがないです。短辺の部分は隙間が埋められています。
5
リジブの内径とボルトの直径が、ほぼ同じなので、適当なナットを使ってプチ圧入(ちょっとした圧入?)をします。
6
他のボルトも、同じようにしてリジブをボルトに装着します。

せっかくなので、リジカラのワッシャーも使いました。

スペシャル・ボルト?の完成です。
7
・・・で完了です。外観上の変化はありません。

簡単に書いていますが、結構苦戦しました。アームのブッシュの反力により、穴が合いません。(クリアランスも最小なので・・・)

先にブラケットを、アームに取付けてから、ブラケットをボディに取付けると上手く行きました。

でも、穴が合わないので力技?になります。

「アーム、右に押して!!!」の声に対応してくれるヘルパーがいればスムーズに行くのでしょうが、残念ながら単独作業なので、苦戦しました。
8
このボルトは仮止めにしておき、荷重を掛けてから締めます。(いわゆる1G締付けです。)
リフト・アップ中にトルクを掛けると、アームのブッシュが固定されてしまい、接地したときにブッシュが捩れた状態になります。そうなると、アームの上下動を規制してしまい、スムーズなサスペンション作動が阻害されてしまいます。それを防止するため、接地状態でアームのブッシュが中立位置になるように1G締付けを行います。
RGスッテプは外側からボルトにアクセスできるので、リフト・ダウン後に締付けができます。
3Q自動車さんは、この作業中にリア・ゲート部に2人座って、サスペンションのバンプ状態を作り出してから締付けをやっていました。(2G締付け?)今度、やって見ようかな・・・(RGの場合すぐに出来ます。)

効果の程ですが、中々の物です。
リア・アームには、でっかいブッシュ(ゴム)が在るので、どうかな?と思っていましたが、フロントの時と同じように路面の状況が良く解るようになりました。(結合力の向上、剛性向上)
帰りの高速道路で、スタビリティの向上にニヤニヤしてしまいました。
新東名で、遊んでくれた○○○○の、お兄さん・・・ありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDに取り替え

難易度:

タイヤ交換⁉︎

難易度: ★★★

新規車検と登録が完了

難易度:

色々取り付け

難易度:

暑さ軽減に必須アイテム、サンシェード♪

難易度:

エアフィルターとエアコンフィルター交換 102350km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月3日 15:16
大人3人での壮絶プレー  2G掛け だそうです。(^^)v

CR6 アコハイ  理事部は未完成なので お預けです。
  ↓ のみ 体験検証しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/18920/car/1486704/4010428/note.aspx

---
1G掛け  参考   ↓ です。
たくさんの人が 1G掛けってなに?
3Q/Cars 調律って なに?  知ればいいですね。

https://www.google.co.jp/search?q=1G%E6%8E%9B%E3%81%91&client=firefox-b-ab&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjhtPrZrtfQAhXBvLwKHS1ECmkQsAQIMw&biw=1261&bih=1306
コメントへの返答
2016年12月3日 22:38
そうですね。

1G掛けは必須ですね。サスの「しなやかな」動きは当然ながら、これをやらないと、ブッシュがあっという間に死んでしまいます。

調律も必須です。

プロフィール

「[整備] #CR-Z Hybrid Racing ショート・シフターのリンク機構改善 https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7808999/note.aspx
何シテル?   05/26 09:27
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation