• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりうむの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

デジタルインナーミラー化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正ミラーとの置き換え(ようは上から被せるのではなくミラーごと交換出来る)タイプのデジタルインナーミラーで、60FPS対応のものが出たので購入し取り付けました(買ったのは去年)。商品は参考情報URLにある、MAXWINのMDR-A002Bです。
2
この商品はリアだけでなくフロントカメラもあるので、ドラレコも兼ねるものになります。なので今まで使ってたドラレコは撤去し知人にあげました。
3
純正ミラーを撤去してミラーをつけるだけではあるんですが、純正ミラーにはドアロックのリモコンの受信機が入っているため、普通に外しただけだとリモコンが効かなくなります。流石に面倒なので、取り出して移植しましたがこれが結構厄介でした。
受信ユニットへのコネクタがミラーユニットから抜けないので、コネクタを分解してケーブルを取り出している様子です。
4
受信ユニットです。こいつを前の写真に写ってたケーブルを使って車体側のコネクタにつなぎ、ビニール袋に入れて適当に屋根の内装に放り込んでおきます。
一応リモコンは効きます(が、若干感度が悪くなったような…仕方ない)
5
あとはひたすら、配線してミラーを付けてカメラを貼っていくだけです。
夜間も肉眼で見るより明るいくらいです。またドアミラーとルームミラーの間の死角がかなり減りました。
6
60FPSモデルは正直かなり値段が高い(僕が買った値段も6万円近い)ですが、流石になめらかで付けた直後から走行中も違和感なく使えました。
30FPSとの比較動画を見る限り、買うなら60FPSモデルじゃないと正直辛いんじゃないかなといったところ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

手抜きという事で…

難易度: ★★★

ルームミラーカバー装着

難易度:

牽引フック取付

難易度:

劣化したAピラーゴムモールを修復DIY

難易度: ★★

ルームミラー交換

難易度:

ラムダセンサー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月24日 22:22
はじめまして。
コレそそられます。
オリジナルを取外して交換との事だと、被せタイプのような後付感満載ってならないんですよね🤔
しかし、そそられる😆
コメントへの返答
2023年4月6日 19:16
はじめまして!
被せタイプはどうしても受け付けなくて、交換出来るものがあれば導入したいな…と思ってた矢先に見つけた60fps対応モデルだったので、ちょっと高価でしたが導入してみました!
かなり満足しています。

プロフィール

「[整備] #ケイマン アンプ・スピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2647345/car/3478585/7464209/note.aspx
何シテル?   08/19 20:25
初めての自動車がロードスター 手放して今はケイマンに乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スポーツボタンDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 00:23:03
やっとできたSPORTモードコーディング備忘録#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 00:22:47
スポーツモードアクティブ化(DSCボタン→SPORTボタン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 00:22:31

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
買おうと決めて2年、貯蓄ゼロから遂に購入へこぎつけました。
マツダ ユーノスロードスター ぼろどすた (マツダ ユーノスロードスター)
ヤフオクでウォーターポンプから水漏れする状態のものを12万で購入。 一通り整備したのち、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロードスターから排気量同じのまま、ターボのCooper Sに乗り換えました。 関東に引っ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C、NB1乗り
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation