アクアを中古で購入したのですが、納車されて改めてメーターを見たときに
「あれ?!」と思って、取説をみてみたところ初めてTFTマルチインフォメーションディスプレイが
オプションで、後付けが出来ないことを知りました。
今更、今更なのは分かっていますし、どうせすぐに飽きてしまうだろうことは分かっていますが、
TFTマルチインフォメーションディスプレイに交換してみました。

今回手に入れたTFTマルチインフォメーションディスプレイです。

部品の型式です。

果たして勝手に取り付けて正常に動くかが心配だったので、取り敢えず、取り付けてみました。
ステアリングスイッチの操作にもきちんと反応して、画面や、トリップの変更操作もできました。
一安心。
後は、ODDメーター、走行距離です。
まっ、乗り潰すつもりですから、そのまま取り付けても良いのかなあ、とも思いましたが、
できれば引き継ぎたいですなあ。
という事で、ググってみたところ、ODDメーター値を設定してくれるところが見つかったので、
頼むことにしました。
ただし、ROM単体のみでの書換でしたので、そのROMの基盤への打ち替えが必要となりました。
1月にディーラー車検があるので、それが終了したころに交換しようと計画して、
ODDメーターの値を予想して計算し、39200KmとしてROMを注文しました。
2日間くらいで手元に届いたので、取り敢えずROMの打ち替えをやってみました。
あまりハンダごとを使ったことが無かったので若干不安でしたが・・・

まず、メーターを分解して、基盤を取り出し、作業でハンダが飛んで
他の部品を損傷しては困るので養生しました。

これが目的のROMです。かなり小さい部品です。

どうにか、ROMを取り外すことは出来ました。
そして、手に入れたODDメーター値を変更したROMの取り付けです。

どうにかハンダ取付できましたが、フラックスの除去液が手元になかったので、
取り敢えずそのままで組み立て戻しました。
そして、ディーラー車検終了後、早速メーターを交換しました。

交換前のメーターです。ODDメータ値はきっちり39200Kmです。
この数値にするために、通勤の行き帰りで結構気を使って調整しました。

交換終了。
ステアリングスイッチでの操作確認OK。ハンダ作業はうまくいったようです。
ODDメーターもきっちり39200KMです。
フォグランプやステアリングスイッチ、クルーズコントロールを取り付けたりと、
いろいろとDIYオプションを付けてきましたが、多分これが運転席周りの最後の作業でしょう。
後付けのDIYのオプションは結構値段が張りましたが、使い勝手は良くなりました。お薦めです。
Posted at 2017/01/29 22:47:36 | |
トラックバック(0) | 日記