• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅと(@etayo1107)の愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

トラストラジエーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
10万km超えて予防整備も兼ねてラジエーターを交換しました。写真の通りかなりお疲れの様子。

交換したのは価格も優しいトラストさんのアルミ二層ラジエーターです。
最初に言っておきますが「ポンでは付きません」。
フレームをシバキます。個体差もあると思いますがYouTubeの方もしばいてたので多分110は殴らないとつきません。
2
細かいところは省いて説明していきます。バッテリーマイナス、アンパネ外したらラジエーターキャップ取ってラジエーターのロアにあるドレンからクーラント抜きます。

インタークーラーのパイピングは外さなくても作業は一応できます。
勢いが弱くなって滴る程度になったらアッパーホースとリザーブのホースを外します。
それとエアクリのダクトも。

自分は作業スペース確保のためにエアクリ一式(遮熱板とか)外して作業しました。
3
んで電ファンのカプラー2本を抜きます。
配線もシュラウドにクリップで止まってるだけなのでそこも外してます。
あとECUのダクトも外します。


ある程度抜けたらロアのホースも外します。
外す時にクーラント浴びるので気をつけましょう。
4
あとは上のブラケット外せば上に持ち上げるように引っこ抜けます。
エアコンのコンデンサーに当てないように真っ直ぐ持ち上げりゃおっけーです。

シュラウドを外す際は青丸の部分を外しますがトラストのラジエーターは3箇所しか固定しません。
説明書には4箇所と書いてますが嘘です。
5
こちらが取り付け図です。
上部の2本と中央1本のみです。(青丸)
下の部分の爪に右側しかしか引っかかりません。

前述した通りシュラウドも加工しないとパイピングに当たるのでそのままではつきません。
自分の場合はまだ純正のパイピングなので赤線だけでなく緑線の部分も5mm残くらいまで切り飛ばしてます。

切り飛ばすと下の爪が緩くなるのでクッション詰めます。
6
ちなみに純正パイピングの分削ってもコレです。
来月にはインタークーラー組むので自分は2mmほどで妥協してますが乗り続けるには不安になるクリアランスです🫤

枠側(緑線)を飛ばしてるのは110のシュラウドが下部に向けて厚くなっているせいです。
全体の5mm残しはクッションテープで埋めるので問題なしです。
7
んで最初に話したポンでは付かない原因はここです。
フレームが直撃するので殴って逃してます。
ここを殴って逃がさないとブッシュに着座する前にフレームで止まってしまうので…

殴ったりしたくない方は別のメーカーか純正買ってください。
見えないので自分は気にしてません。

一応シャシブラも吹いときましょ
8
あとは説明と逆の手順で組み戻せば作業は完了ですね。

水温センサーを取り付ける場合はシュラウド固定前に取り付けるのがベストですね。シールテープ巻いて締めるだけです。

エア抜きの作業は割愛します(書くのめんどい)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マークⅡブレーキオーバーホール

難易度:

仕事納め洗車

難易度:

給油口カバー 板ばね交換

難易度:

ラヂエターキャップ交換

難易度:

パワーウィンドウスイッチ ユニット交換

難易度:

OCV パッキン類交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「年式相応 http://cvw.jp/b/2699107/46553466/
何シテル?   11/21 16:54
ゆぅと(etayo1107)です。 参考になるかわかりませんが素人目でパーツレビューしていきます。 可愛いものとクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
直6エンジョイ勢です。 年式も年式なので治しながらちまちま改造してます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
また帰ってきました。よろしくお願いします。 が 兄にプレゼントしました🎁
トヨタ セリカ セリカ (トヨタ セリカ)
よくわからん仕様のセリカでした。 現在は後輩が乗っていますので見かけても自分ではないで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから15万でNB型ロードスターを購入。 少しヘタってるので修理しています。 ちま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation