• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜→仙台→宇都宮→横浜→横浜の愛車 [トヨタ FJクルーザー]

整備手帳

作業日:2021年6月5日

PIAA デイライト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車両の端にデイライトを取り付けました。
車幅がわかる位置でライト光ってないと危ないですよね。

サイズ的には10センチ程度。
大手メーカーですとPIAAのDENO1がピッタリでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2705096/car/2931665/11219524/parts.aspx

位置に関しては、貼付けや固定する場所が無いためオリジナルでステーを作ることにしました。
2
非点灯時に目立たないのが良い
3
その他の灯火扱いの割に光源は直視できない明るさです。

もちろん対向車としての距離であれば適度な明るさですが。
4
デイライトのステー固定用にここの2つのボルトを使おうと思ったのですが、2つとも樹脂バンパーにタッピングボルトで締めてあるだけでした。

物の固定に樹脂へのタッピングを使うと緩む可能性があるのでパス。


とはいえ位置的に使わない手はない…
ということでタッピングの下にクリップナットを付けました。
固定はこちらで。
タッピングは位置決め程度に動かないでくれればok

タッピングとクリップナットの固定部は高さが違うので少しだけ前後方向の応力に強くなることを期待…
5
取付イメージはこんな感じ。

ステーを大きくするのも怖いので極力コンパクトに。
それでも不安になる形ですけどね。
6
ステーはアルミ複合板で。
タッピング部に共締めするアルミ板はリベットでカシメました。

まとめてラバーチッピングで塗装。
7
配線のマイナスはエンジンルーム内で完結しますが、プラスは室内で5極リレーを介してAccに繋ぎます。

スモール点灯した時点で、レトロ感のないLEDは消えるようにしたいので。


配線を室内に通す場所は車両左側のこのグロメットから通しました。
その上に定番の穴がありますが、遮音材の内側に通じてしまうのでやめました。

配線とグロメットの隙間は念の為ブチルゴムで塞ぎました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイライン

難易度:

バックライト交換

難易度:

アクセサリー交換取付け

難易度:

パンク修理

難易度: ★★

前後ブレーキパッド交換

難易度: ★★

バックドアの建てつけ補強

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「990Sの見積もり行きました。
プラチナクォーツメタリックが気になる…」
何シテル?   09/26 20:34
なんやかんやで地元に定住することになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

USトヨタ純正 後期テールランプ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:06:35
ウィンカー サイドマーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 22:38:59
ホイールフィッティング(ツラ確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 16:11:36

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
GR Yarisを予約してたのに、いつの間にか。。。
日産 ノート 日産 ノート
荷物と人乗せ用に持ってきてもらいました
トヨタ 86 トヨタ 86
実家の車から初の自分の車で86にしました。 86Kouki 2016 9/23納車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation