• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかほんの愛車 [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2017年8月26日

ステラ DBA-LA100Fのスパークプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは、エアクリーナーに繋がっている吸気チャンバー部分を取り外します。
エアクリーナーBOXに挿し込まれて、クリップで止まってるので、クリップの取っ手部分を引っ張ってロック解除してクリップを外し、チャンバー接合部分を引き抜けます。
その後、右側下部を上に引き抜けば、チャンバー部分を外すことができます。
2
プラグのトップコイルを外します。
ボルト1本で固定されているだけなので、簡単に外せます。
3
トップコイル部分のボルトが外せたらトップコイルを上に引き抜けば外せます。
4
プラグレンチを差し込んで、しっかりとプラグをホールドしていることを確認して、反時計周りに回してプラグを外します。
プラグを外すにはかなり力が要ります。
プラグレンチの取っ手が短いので、テコの原理が使えないので、そのままでは緩まない場合が多いので、私はメガネレンチをプラグレンチの柄に引っ掛けてテコの力を大きくして緩めています。
(自己責任です)
5
プラグを緩めていき、ネジが外れるとプラグはレンチ先端にホールドされた状態で抜けます。

後は逆の手順で新品プラグ(私はDENSOのイリジウムタフVXUH20Iを選択)をレンチに挿し込んでからエンジンヘッドにねじ込んでいきます。
ネジ込んでいくと固くなりますが、止まってからさらに少し締め込みます。
規定のトルクが有るようですが、トルクレンチを持っていないので、止まってから1/4回転くらい締めました。
(プラグレンチで手で締められるところまで締めました)

※ステラLA100Fは3気筒なのでプラグは3本になります。

その後は、トップコイル部分を差し込み、ボルト固定し、エアーチャンバーをもとに戻せばOKです。

エンジンの始動性、レスポンスなどチェックして問題無いことを確認して作業完了です。

プラグがなかなか外れずに苦労しましたが、30分程度の簡単な作業です。
6
プラグ交換後の走行では、明らかにエンジンのレスポンスが向上しているのを体感出来ました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車「シルキーコート洗車+高圧ジェット&下部セット」

難易度:

RNの中古車を買ったら交換必須?

難易度: ★★

RNの中古車を買ったら交換必須?

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

本日2台目の洗車

難易度:

コンプレッサーリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ストリーム カーナビのラジオアンテナ電源が繋がってない http://minkara.carview.co.jp/userid/271030/car/172674/4642316/note.aspx
何シテル?   02/16 19:53
普通のサラリーマンおかほんが、愛車ストリームの話題、その他日々の出来事などを書き綴ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
グレードと色を迷った挙句、プレミアムホワイトパールの1.8RSZを買いました。 精悍なフ ...
スバル ステラ スバル ステラ
非常に乗りやすい可愛い車です。 しかも、六連星エンブレム付き。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation