• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリームダックの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年6月26日

ドラレコ用 外部バッテリー(iCELL-B12A)の導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
普段、運転中だけでなく、出かけた先の駐車中も複数のドラレコで常時録画を行っているため、車載バッテリーへの負担が大きく、バッテリーの買い替えサイクルが短くなるのと、出かけた先でのバッテリー上がりが心配なので、今回、外部バッテリーを導入しました。

購入したのは、ikeep社のiCELL-B12Aです。

容量は153Whなので、私の場合、フル充電でドラレコ3台(合計で約15W)を約10時間、連続稼働させることが出来ます。
2
配線イメージ図です。
現在も利用している、タイマーを引き続き利用しました。

付属品以外で準備した主な部品は以下の通りです。
・電源取り出し用の低背ヒューズ電源(エーモン No.E579)
・スイッチ①(ON-OFF)
・スイッチ②(iCELL-ACCの切替式)
・住友電装 090型 TS 非防水 4極 カプラー(オス・メス・端子)
・住友電装 090型 TS 非防水 2極 カプラー(オス・メス・端子)
・整流ダイオード(エーモン No.1556)


(2021年9月13日 追記)
iZONEの取り付けに伴い配線を大幅に見直しました。

整備手帳「iZONEの取り付け」を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/6543910/note.aspx
3
ハーネスを自作します。

(上段) スイッチ①(ON-OFF) ※住友電装 090型 TS 非防水 2極 カプラーを使用

(下段) スイッチ②(iCELL-ACC) ※住友電装 090型 TS 非防水 4極 カプラーを使用

スイッチ②は、配線が3本なので3極カプラーでも良かったのですが、既に取り付けている純正アクセサリーライナー用のスイッチに、住友電装 090型 TS 3極カプラーが使われているため、間違えて接続しないように4極カプラーにしています。
4
ハーネスを自作します。

(左上) 電源取り出し用の低背ヒューズ電源(E579)に配線を2本追加

(左下) アクセサリー電源(ACC)用の三又分岐ハーネス

(右上) アース(GND)用の三又分岐ハーネス

ヒューズは差し込む向きがあるので注意が必要です。
ACC電源取り出し用の低背ヒューズ(E579)は、配線コードが出ている方を右側にして差し込みます。(右側から電源が来ています。)

付属品の常時電源取り出し用の低背ヒューズも、配線コードが出ている方を右側にして差し込みます。(左側から電源が来ています。)

差し込む方向を間違えると容量オーバーでヒューズが切れる可能性が非常に高いです。
5
配線イメージ図の通り各部品を取り付けます。

バッテリー本体を運転席の座席下に設置し、コンソールとステアリング下を経由して、運転席右側のヒューズボックスまで配線します。(赤線の経路)

付属のInPut 2芯ケーブル(赤黒)でぴったり届きます。

付属のOutPut 3芯ケーブル(赤黒黄)は、長さにかなり余裕があり邪魔になるので、途中で切断します。

シフトパネル一式の外し方は、「コンソールオーナメントの交換」の整備手帳を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/5872182/4/note.aspx#title
6
スイッチ①は15mm、スイッチ②は20mmの穴をパネルに開けて、埋め込みます。

穴の開け方については、整備手帳「デイライトの取り付け」を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/5728094/5/note.aspx#title
7
バッテリー本体は、液晶画面が見えるように横向きに設置したため、座席下のダクトからエアコンの温風が直接当たってしまうので、スバル純正のダクトエキステンダを取り付ける予定です。

(2021年8月2日 追記)
ダクトエキステンダを取り付けました。
整備手帳「ダクトエキステンダの取り付け」を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/6487004/note.aspx
8
スイッチ①とスイッチ②を、状況に応じて使い分けています。(場合によってはタイマー設定も変更)
詳細は表を参照してください。

少し複雑なスイッチ設定となっていますが、運転中は必ずドラレコが稼働するようにするためです。

もし、動作等に認識違いがある場合は、ご指摘いただけると助かります。

これで車載バッテリーが上がる心配から解放されました。

ついでに、まだ2年しか経過していませんが、弱った車載バッテリーを、パナソニックのcaosに買い替えました。

なお、お約束にはなりますが、本整備手帳を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。
年式やグレードで配線の色やピンアサイン等が本整備手帳と異なる場合がありますので、必ず検電テスター等で確認してから配線接続することをお勧めします。

(2021年7月18日 追記)
ドラレコ3台の消費電力がカタログ値で合計約15Wなので、タイマーの12時間が経過する前にiCELLの充電量が空になると思っていましたが、検証したところ12時間のタイマーが切れるまでドラレコは稼働(常時録画)し続けており、iCELLの充電量も空にはなりませんでした。
ドラレコは液晶画面をOFFの設定にしているので、消費電力がカタログ値よりも低いのかもしれません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

梅雨入り前のボディメンテナンス

難易度:

20240609空気圧チェック

難易度:

コアフォレスター 59日ぶりに洗車したのよ

難易度:

コアフォレスター エアコンフィルター交換

難易度:

DIYでオイル交換14回目

難易度:

ブルーミラーレンズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドリームダックです。よろしくお願いします。 アルファードに10年以上乗っていましたが、家族全員で乗ることが減ったのでSUVにしました。 ちなみにアルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] アイドリングストップの自動OFF(基板化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 09:26:46
Bピラートリムアッパー、シートベルトアジャスターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:10:23
〝Perfect〟と呼ばれるイコライザー調整をやってみた😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:27:23

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
初めてのスバル車です。 フォレスターは先進装備が満載ですが、便利機能を中心に自分好みな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation