• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリームダックの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年3月19日

パドルシフトエクステンションの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クスコ(CUSCO)さんのパドルシフトエクステンションを取り付けました。

純正のパドルシフトを少しだけ長くしたかったのですが、長すぎるモノやデザインが派手なモノが多く、純正っぽいモノを探していたところクスコさんのモノがイメージ通りだったので購入しました。

メーカーHPではフォレスターのSJ系用となっていますが、SK系でも問題なく取り付け可能です。
2
皆さんのレビューを見ると下側の側面にバリが出ているとのことでしたが、私が購入したモノには殆どバリはありませんが、若干窪んでいるのが気になります。
3
また、両面テープを貼り付ける面は、写真の通り塗装ムラのような状態です。

取り付けてしまえば見えなくなる部分ですが、お安い商品ではないので仕上げをもっとちゃんとして欲しいですね。
4
実際に手が触れる裏側の写真です。
5
付属している両面テープです。
両面テープ自体は透明です。

同梱されている説明書の写真には3Mの両面テープが写っていますが、変更されたのですかね。(コストダウン?)

ちなみにクスコさんのHPの製品写真では両面テープに3Mのマークはなく無地です。

真夏の炎天下で剥がれ落ちないか心配です。
もし剥がれたら3Mの両面テープに交換しようと思います。

(2022年9月27日 追記)
青空駐車で2022年の猛暑を3ヵ月経過しましたが、全く剝がれませんでした。
6
パドルシフトエクステンションを取り付ける前の状態です。

この写真はかなり上からのアングルで撮影しているので「+、-」のマークまではっきりと写っていますが、ドライビングポジションの目線だとパドルシフト自体は僅かに見えるものの「+、-」のマークはステアリングに隠れて見えません。
7
パドルシフトエクステンションを取り付けた後の状態です。

取り付けは、両面テープで貼り付けるだけです。(笑)

純正のパドルシフトはプラスチックのツルツルした感触ですが、取り付けたパドルシフトエクステンションは表面に何らかのコーティング処理がされているようで、滑りにくくなっています。

私の場合、通常の運転中に指がパドルシフトエクステンションに干渉することはありません。

パドルシフトを街中で使用する機会はありませんが、過去に山道で使用した時に何度も空振りしたことがあるので、これで空振りすることは無くなると思います。

また、私はパドルスタートキットを取り付けているため、乗車時と降車時に必ず右側のパドルシフトを操作するので、操作する度にニヤニヤしています。(笑)

パドルスタートキットの取り付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/5922670/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

20240609空気圧チェック

難易度:

コアフォレスター エアコンフィルター交換

難易度:

コアフォレスター 59日ぶりに洗車したのよ

難易度:

ブルーミラーレンズ交換

難易度:

DIYでオイル交換14回目

難易度:

梅雨入り前のボディメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドリームダックです。よろしくお願いします。 アルファードに10年以上乗っていましたが、家族全員で乗ることが減ったのでSUVにしました。 ちなみにアルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] アイドリングストップの自動OFF(基板化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 09:26:46
Bピラートリムアッパー、シートベルトアジャスターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:10:23
〝Perfect〟と呼ばれるイコライザー調整をやってみた😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:27:23

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
初めてのスバル車です。 フォレスターは先進装備が満載ですが、便利機能を中心に自分好みな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation