• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ESQUIRE6318の愛車 [トヨタ エスクァイア]

整備手帳

作業日:2020年6月23日

リアスライドドア デッドニング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先週のフロントドアに引き続き、リアスライドドアもデッドニング施工しました。

フロントドアと同様にドアパネルへの制振材の貼付け、サービスホールの封止、スピーカー裏への吸音材設置としました。

使った材料もフロントドアと同じ材料を使用しました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2723101/car/2304430/5873467/note.aspx
2
施工にあたりまずはドアトリムを外します。

①スライドドアのスイッチをOFFにする
⇒自動動作無効に。自重でドアが動く可能性もあるので挟まれないように注意⚠️

②ドアトリムの前方側面のトルクスネジを外す
⇒サイズはT25です。

③センターピラー側のスライドレールにタオル等を噛ましておく
⇒スライドドアが最後まで閉まりイージークローザーが作動しないように。作業中に思わず挟まれると危険ですからね!

④ドア後端のパネルを外す
⇒クリップ2箇所で固定されており、手で手前側に引くとクリップが外れ、ドア前方側にスライドさせるとパネルは外せます。

⑤ドアトリムを剥がす
⇒ドア後方下部へ内張り剝しもしくは、手を突っ込み、車内側へ引き剥がすとクリップが外れ、ドアトリム一部分が浮きます。全部で10箇所のクリップでとまっているので、順次手で引き剥がす。クリップが全て外れたら、ドアトリム全体を上方向に持上げドアパネルから外します。
※ドアトリムのウインドウスイッチ裏面に配線が繋がっているので注意⚠️

⑥ドアトリム裏面のウインドウスイッチ配線のカプラーを外す
⇒ドアトリムを手で保持しながら裏へ手を入れてカプラーを抜きます。
3
次にドアパネルのサービスホールに貼られている防水ビニールシートを剥がします。ブチルゴムで接着されています。

ビニールシートの一部分を少し剥がし、そこからドアパネル対して垂直方向手前側に勢いよく引き剥がす。
ビニールシートをゆっくりジワジワと剥がすとブチルゴムがガムのようにビロ〜ンと伸びて綺麗に剥がれない事が多いです。

一気に広範囲を剥がすのではなく、少しずつ勢いよく引き剥がす感じです。こうするとベリッといってビニールシートにブチルゴム引っ付いて、比較的綺麗に剥がれてくれます。

これでも少しはブチルゴムがドアパネルに残るので、後はガムテープをペタペタしてブチルゴムを取ります。
その後、パーツクリーナーで拭くと綺麗に仕上がります。

ビニールシート、ブチルゴム接着剤が剥がれたら、以下もドアパネルから外しておきます。

・スピーカー
⇒ ネジ4箇所で固定されているのでプラスドライバー外す。

・リアインサイドドアハンドルユニット
⇒10mmボルト2箇所で固定されている。

これでデッドニング施工の準備作業は完了です。
4
まずはドアアウターパネルへの制振材の施工です。

貼付け前には、制振材の接着強度を高めるため、ドアパネル全体をパーツクリーナーで拭き、表面の汚れ落しと、脱脂を行いました。
後に剥がれたりする可能性があるのでしっかりと念入りにしました。

制振材はレジェトレックスをメインに所々でレアルシルトも貼付けしました。
ドアパネルを指でコンコン叩いて、パコパコと響くような箇所を探し貼付けしていきました。
5
次にスピーカー周りの施工。

スピーカー背面のドアアウターパネルへ吸音材のカームフレックスを貼付けと、スピーカーマウント裏側に制振ポリウレタンフォームの貼付けしました。
6
最後はドアインナーパネルの制振とサービスホールの封止を施しました。

インナーパネルの制振もアウターパネルと同様に、指でコンコン叩いて、パコパコと響くような箇所に制振材を貼っていきました。
ドアアウターパネルはレジェトレックスとレアルシルトの複合技でいきましたが、ドアインナーパネル側はレアルシルトのみで制振しました。
これはドアインナーパネルは凹凸が多く、レジェトレックスはレアルシルトよりも材質が硬く、上手く密着出来ない箇所もあると思ったからです。レアルシルトのほうが柔らかく凹凸にも上手く密着してくれました。

また、サービスホールの開口もレアルシルトで塞ぎました。時間経過と共に剥がれてくるのを防止するため、サービスホールに貼ったレアルシルトの周囲にアルミテープを貼り付けて補強しておきました。
心配性なので気になってしまってΣ(´∀`;)

写真のような感じになりました(。˃ ᵕ ˂ )b
7
デッドニング前に取外したスピーカー、リアスライドドアインナーハンドルユニットを取付け。
そして、ドアトリムを元のように取付けて完了です。
8
デッドニングのイメージ。
文章で書くと分かりにくいのでイメージ貼っておきます。
素人施工でまだ不十分な所はありますが、今後効果を確認して、追加施工必要な所を検討していき、追加で施工されてして、良い環境を創っていけたらと思います。

今回は忘れていたのが、スピーカー外周への防音材の設置です。スピーカーコーン外周に帯状の防音スポンジを設置して、スピーカー周囲からの音の周り込み防止と、スピーカーから出るの音の周囲拡散防止対策を早急に実施したいと思っています。

今回、素人施工ながら、音のクリアー感が増し音質の向上を体感できました。
あと、ドア周りの車外からの雑音が遮蔽されたせいで、エンジンルームからのエンジン音が凄く気になるようになりました。
やれば違う場所が気になり、また今度はあっちと、キリがないような気がしていますが、気になると次もやってしまいますよね?
まあ、予算と時間が許される範囲で少しづつ改良していけたらと思います。
また皆さんのレビューや整備手帳を見させて頂き勉強させてもらおう(๑•̀ㅂ•́)و✧

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12ヶ月定期点検

難易度:

(備忘録)ラルグス リアピラーバー取付

難易度:

iPhone DAP化計画

難易度:

車検整備 走行102100km

難易度:

(備忘録)簡易虫汚れ落とし⇒DETAIL ARTIST HYDROを試す試す

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@たかたく さん
誕生日おめでとうございます🎉
美味しそうなケースですね🎂
この1年も体調に気をつけて、楽しく素敵な年となるといいですね!」
何シテル?   06/04 07:00
ESQUIRE6318です。よろしくお願いします。 定期的なメンテナンスは怠らず確実に実施し、自分でも日頃から愛車をチェックする習慣を心がけています。 友...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 08:08:48
ライツ ルームミラーカバー ピアノブラック SN3976 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 18:11:57
簡易空燃比計の選定と取り付け方法の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 01:14:11

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
TOYOTA / ESQUIRE Gi Black-Tailored 2016年4月2 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻の車として購入しました🚗³₃ 2023年10月15日契約。 2023年11月26日に ...
ブリヂストン アルベルト ブリヂストン アルベルト
息子が2020年春から中学校へ進級するため納車しました。 学校まで自転車で約30分! 長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation