• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

volovolo855の愛車 [ボルボ 850]

整備手帳

作業日:2010年10月8日

パワステポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
「ジャージャー」と急に音が大きくなってきたので交換しました。

これも、ECUボックスとの間の狭い空間での作業となります。

まずはドライブベルトを外します。

次に、キャップを外して、できる限りのオイルを抜きます。

伊達にプーリーに穴が開いているのではなく、この穴から3本の12mmのボルトを緩めます。

ロングソケットが便利ですが、長さによってはラチェットが入らないことがあるかもです。

それと緩んでくると外れなくなるので、少し緩まれば後がソケットだけでまわすといいです。

エンジン側は、ラジエターのアッパーホースを外すと作業スペースができます。

こちら側も12mmのボルト3本を緩めます。

ジョイントがあると便利です。

フロント側のプレートを取り外すとポンプがフリーになります。
2
送り側は、ジョイントナットを緩めればスポッと抜けます。

Oリングがあるので注意です。私は再使用しましたが・・・。

戻り側は、ホースバンドを緩めちょっとCRCを吹いてグニグニと抜きます。

このとき残留オイルが出てきますので、オルタネーターの上をタオル等で保護してください。

外れれば、あとは逆にやれば元どおりです。
3
各ボルトを締め付け、ドライブベルトをはめればほぼ出来上がり。

最後に、オイルを規定位置まで入れ、エンジンを始動します。

ゆっくり動いて左右にロックまでステアリングを3回くらい回してエア抜きを。

あわ立ちが収まれば、オイルの量を確認して完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトワイパー交換

難易度:

相次ぐ事故。

難易度: ★★★

バッテリー交換。そして腹巻き付けました。

難易度:

法定点検とオイル交換

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

右タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月14日 3:58
お疲れ様です!

自分も、ジャージャー音をほったらかしにしていて、
ついにはフルードダダ漏れし、真下のオルタ直撃!

一気にオルタご臨終(^^;)
出先でエンコ状態に・・・

何とかバッテリーが復活したすきに、
家までもつかなー?と猛ダッシュで!

何とか家の10メーター手前でエンスト
惰性で辿り着いた始末でした(^^;)

同じくパワステPとオルタを交換し、
保険にオルタの上にカバーを造りました。

また壊れてもオルタだけは助けたいので(^^;)
コメントへの返答
2010年10月14日 23:38
こんばんは。

そうですか。

えらいことになったんですね。

ということは、今回の交換は正解だったということかもしれませんね。

あの位置から漏れると、まともにかかりますからね。

カバーは正解ですね。

家までどうにかたどり着いたところが強運です。

プロフィール

「今日はチンクでお蕎麦と団子! http://cvw.jp/b/272958/42849036/
何シテル?   05/12 22:02
スポーティーなクルマが好きです。 人生一度、いろんなクルマに乗っとかないとね。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1チームリミテッドエディション、日本限定30台 思いっきり走れそうなFFホットハッチ! ...
フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
2009年の430SCUDERIAです。衝撃的な出会いでした。 ロッソコルサのボディー、 ...
ボルボ アマゾン ボルボ アマゾン
1969年の122Sアマゾンです。少々古いですが、細かいことはすべて許せる、走らせると笑 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
パンダリターン!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation