• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月13日

対策品

対策品 この写真はオットマンを展開して、下から
みたものです。

赤丸部分が変わってます。

ヘッドレストの付け根にあるスライドさせる
際に押す、つまみと同じものが左右に付いて
います。

確かに、オットマンは下に落ちづらくは
なりました。が、非常に操作しづらい!

しかも2つあるので同時に押すのは結構
困難。

まぁ、あんまり使わないし、落ちづらいし
妥協できるかな。

それよりもETC。移動したとは言うけど、見た
感じ全然変化なし。

自分でやるしかないかぁ~
ブログ一覧 | エスティマ | クルマ
Posted at 2007/06/13 20:04:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージジャッキ
ウッドミッツさん

自動車税の納期限
@Yasu !さん

横浜ららぽーと行ってきました!
ns-asmmさん

とんかつさくらのお弁当
みぃ助の姉さん

トヨタ プリウス(60/65系)専 ...
AXIS PARTSさん

ガンバろうぜ💪
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2007年6月13日 21:50
こんばんは~~

この画像を見る限り

スイッチというかツマミというか・・・
そのボタンが同じ方向についてる様に見えるのですが・・

私のと違うのですかね・・
コメントへの返答
2007年6月14日 12:34
こんにちは~

ひかり隊長さんのは両方とも外側向きですか?

多分それが正解なんでしょうね~
これ操作
しづらいですから。

ご指摘で初めて気づきました(汗)

またDにいかなくちゃ...orz
2007年6月14日 18:04
こんばんは~~

この画像ですが私の整備手帳にあります。

初期の頃の整備手帳ですので探してください。

私のは2007年納車で初めからその部品が付いてました。

もしかしたら対策車と対策品は違いがあるのかも・・
コメントへの返答
2007年6月15日 15:20
拝見しました~

ひかり隊長さんのは両方外側ですね。
ワタクシのを操作してみて外側につまみが
両方ついていれば操作しやすいのにと
思って
たので、これは意外!

てっきり外側向きが正しい取り付けと
思っていたんですが、正解はどうなんでしょう?

プロフィール

「1週間早まって今日納車しました」
何シテル?   04/13 17:33
ちょっとした合間に気が向けばうp めっきり徘徊できなくなりました そんなマスタベブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/18 16:40:12
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2024年4月13日納車 運良く買えました
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
通勤にヤフオクで買っちゃった 以前も原付買った気がするけど・・・ まぁ気にしない 外 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
オクで4マソ弱 ナンバーは取ったけど、いつになったら 乗り出せるのかねぇ てか、引き ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
カミさんの車に普段の家族の足に買っちゃいました。 たぶんこのまま乗ります。 グレード  ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation