• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f-momongaの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2020年3月20日

気をつけなはれや!2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
エンジンルームの点検・清掃を実施しているときにそれは起こりました。
写真中央、両バンクをつなぐアルミパイプから負圧をとっているゴムホース、経年劣化によりプラスチックのような状態で、簡単に抜けてしまう状態なのを発見。
もしかしてエアー吸ってるかも・・・というわけでホースを交換しようとしてゆすっていたら・・・ポキッ!
やっちゃいました!!
ホースがつながっている樹脂製のワンウェイバルブのパイプ部分が硬化したホースとともに外れてきました。
2
緑色の部品がそのワンウェイバルブ。
修理のために取り外すにはインマニを外す必要があります。
気分が乗らないけど仕方ない・・・
3
隙間から覗いている黒い樹脂製の部品、インマニからワンウェイバルブを介して負圧をためているタンクのような役割をしています。
この負圧を利用してマニホールド奥のアクチェーター(2個)を作動させ、高回転時のインマニ長を変化させる仕組みです。
ホース劣化により十分な負圧が得られないとアクチェーターが作動できなくなってしまいます。
4
インマニを取り外してから黒樹脂タンクとワンウェイバルブを取り外し、折れた部分に穴あけ加工の後、パイプと同サイズのアルミパイプを瞬間接着剤で固定、コーキング処理をしておきました。
黒樹脂タンクをつないでいるゴムホースもカチカチだったのでシリコンホースに交換しました。

写真はいずれも作業終了後のものです。
この部分のゴムホース、想像以上に硬化していてびっくりしました。
点検・修理をおすすめします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

過去の整備と初期整備

難易度: ★★★

フロントスポイラー交換

難易度:

プラグ点検 清掃

難易度:

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

ライト交換とか

難易度:

リヤサス周り点検、清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最近、原因の分からない筋肉痛になるようになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドカバーシールの交換だわさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 04:32:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1995年4月生産、28年経過しました。 最近、調子が良すぎて逆にコワイ!(笑)
スズキ ソリオハイブリッド ソリ夫 (スズキ ソリオハイブリッド)
最近のクルマはいろんな装置がついてるんですね。 快適そのものです。
マツダ デミオ デミ夫 (マツダ デミオ)
運転が楽しいクルマでした。
マツダ プレマシー マシ夫 (マツダ プレマシー)
14年6ヶ月、家族で出かけるときはいつも一緒でした。 これといった大きなトラブルも無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation