• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーちゃか MR-Sの"MR-S" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2024年1月22日

ハンドクラフト FRPドア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
北海道のハンドクラフト製FRPドアを買いました。
私のMR-Sは前後フェンダー 前後ボンネットエンジンフード ミラー等全てFRPになっているので、ドアもfrp化しようという事で購入。
2
持ってびっくり とっても軽いです。
計測したら6.8kg
純正のドアはガラスモール等外した同じ状態で16kgなので左右で20kg軽くなります。
3
裏も純正そのものの見た目ですが 穴は開いてないので自分で開ける事になります。 と言ってもケガキはあるので そこまで大変ではありません。
4
早速純正のドアを外します。
5
取り外し自体はフロントフェンダーを外さなくても大丈夫ですが、傾き具合の調整をするので結局後で外しました。
6
取り付け。 と言っても仮付け。
7
無数の穴を適切な穴径で開けて行きます。
8
ドアノブの爪が干渉してしまったので削って調整。
9
ドアのキャッチの穴も開けます。
10
ここは車内側ドアノブ取り付け穴ですが、4角に開けなくてはいけないので、色々なヤスリを駆使して頑張りました。
11
ケガキ通りにやると内装パネルが付かなそうだったのでここは現物合わせで削りました。
12
こんな感じに。
13
見た目も言われ無くてはfrpとわからないですね。
14
ドアはもちろん塗装するので鍵穴スムージングに挑戦。
15
穴埋め
16
いい感じ
17
ドア塗るなら全塗装しちゃおうと思い 水色に塗装。
18
鍵穴スムージングいい感じになりました。
19
FRPドアにした事により、横突された時 死にたくないのでサイドバーを入れる事にしました。
純正のドアは なぜ16kgもあるかと言うと、もちろん鉄製だからと言うこともあるのですが、
ドアの中に横突されても助かる様 パイプが2本入っているのです。
なのでfrpドアには、サイドバーは必須です。
乗り降りは大変ですがかなり上側に溶接しました。
20
いい感じです。
21
リアはアルミなのでアルミ溶接で継手接続にしました。
22
家に帰って塗装。
23
どうせパッド巻くので適当に
24
完成です。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( MR-Sハンドクラフト の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

幌補修

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(未実施&失敗)

難易度: ★★

ボンネットダンパー

難易度:

TE37 SONIC SL

難易度:

オイル交換130233km

難易度:

プッシュリベット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

うーちゃかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OKUYAMA フロアサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 21:50:00
トヨタ(純正) c60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 13:29:04

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-S (トヨタ MR-S)
MR-Sに乗っています。 https://twitter.com/sm250r11?s= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation