• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

esp777の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

リップスポイラー補修&フォグ取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
前日からの続き。

フォグユニットを取り付けるため、グリルに穴を開けます。段ボールで型をとり、位置決めして白ペンで切る場所に印をつけます。
内側過ぎると車検NGなので気をつけましょう(40cm以内)。
2
木工用のノコギリで狭めに切って、ルーターで調整します。
3
無事に通りました。ワッシャー&ボルトで3箇所とめ、左上は結束バンドのみです。3箇所とまっていれば十分でしょう。使ったのはM5✕40のトラスボルトに大きめのワッシャーです。
4
目立つので手持ちの塗料で軽く塗ってみました。
5
配線して試験点灯。リレーやスイッチ関係は、前にLEDフォグ設置したときにハロゲンでも使えるようにしておいたのでそのまま使っています。イルミONかつスイッチONでのみ点灯することが確認できました。
6
ここを通っている既存配線とまとめました。
7
グリルにユニットを固定しました。後付け感を出したくなければ、金属パテで埋めてタップ切って裏から固定でしょうか。面倒なのでそこまではしません。
8
裏から見るとこんな感じ。光軸調整はあまり動きませんが、割と下向きなので良いということにします。フォグは足元照らしたいし、吹雪の時しか使わないので。
9
リップ、フォグ付グリル完成の図。リップ補強のメッシュにプラサフ吹いておきました。

あとは逆の手順で取り付けていきます。
10
ポジション&フォグ点灯でこんな感じです。バルブはIPFのDEEP YELLOWで、劇的に明るいわけではないですが、濃い黄色、雪を溶かせるユニットと、実用的なカスタマイズになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度: ★★

12SRのヘッドライト交換(HID→ハロゲン)

難易度: ★★

12SRのヘッドライト交換(続編)

難易度:

夏仕様へのライトコウカーン…

難易度:

K11ハザードSWの電球交換

難易度:

今時H4バルブ仕様!もう時代遅れデス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ミラージュ(CA4A、CJ4A)→(アルト)→デュエット1.3S→マーチニスモS乗りです。片道38kmの通勤メインです。手足のように扱えるコンパクトFFが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー ボックス製作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 01:28:31
日産(純正) スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 09:48:43
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:15:31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
デュエット1.3Sから乗り換え。通勤用。 初期型です。徐々に乗りやすくしていきます。
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
デュエット1.3S、通勤快速仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation