• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2007年12月22日

デフ音?直せるか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
購入してからすぐに気が付いたのが、フロント周りからの振動。
車速70~75キロで緩加速の時、少しゴーゴーと音がしました。
個人的には特に気にするほどのことは無いと思っていたのですが、9月末にディーラで点検してもらった折にちょっと話したところ、すぐさま「対策品」に交換となりました。(^^;
でも、交換後の方が酷くなっているんです。
たぶん個体差なのでしょう。
75~80キロで緩加速すると、フロアは振動するしアクセルペダルはビリビリするし、ゴーゴーと盛大な音が聞こえます。
マウントを外してみようと下にもぐったのですが、ボルトが固くて、寝転がっての作業では緩められませんでした。
取り敢えずデフの辺りを見ると、ペラの方が下がった感じでした。
デフと言うより、プロペラシャフトのカルダンの振動かも?
写真は無負荷状態ですが、下に向かって「山」の角度が付いています。
2
デフマウンティングにジャッキを咬ませ、ブッシングが底突きするまで持ち上げてみると、ほぼストレート。
この状態で いちばん隙間が少ないのは、目視できる範囲でステアリングのラック部分でした。(10mm前後)
実際音が発生している状況で、この角度が大きくなっているのか小さくなっているのかは分かりません。
3
ブッシングはある程度自由に動くよう、ゴムの肉抜きがされていますが、デフが下がらないよう 詰め物をしてみます。
使ったのは古いラジエータ?ホース。(肉厚は約4mm)
15年近く前から倉庫に放置していたものなので、固くなっているかも・・・
まぁ、詰め物ですから。
4
写真はデフのマウンティングを後ろから見たところ。
ジャッキで持ち上げて、上の隙間が広がったところへ、切ったホースを突っ込みます。
5
カルダンの角度を測るのは無理なので、目安としてブッシュの変位を見ます。
(ボルトとブッシングの外径寸法)
ジャッキアップで底突き:9mm
詰め物無しで無負荷:14mm
詰め物を入れて無負荷:13mm
ゴムの圧縮やフロントにもマウントがあるので、正確ではありませんが、詰め物で若干持ち上がっていることから、この部分はほとんど下がらない=カルダンの角度は大きくならないと思います。
6
変化については、しばらく走ってみないと分かりませんが、チョイ乗りした感想。

・全体的に細かいゴリゴリした振動が増えた。
  ・・・空洞に詰め物をしたため、振動が直接ボディーに伝わっている?
・75~80キロのゴーゴー音はレベルが下がった感じ。

折を見て、マウンティングの取り付け穴を拡大して、デフの取り付け角度を変更してみるつもりです。
ステアリングにぶつかったりして。(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランスファー 交換編

難易度:

リアドライブシャフト交換…なのか(笑)

難易度: ★★★

トランスミッションフルード(ATF)の交換

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換中止

難易度:

ATF交換2回目

難易度:

トランスファー Oリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月22日 19:02
ちょうど1年前、
去年の11~12月の
ブログと整備手帳で
自分もココを攻めてました。
ブラケットの穴加工で
デフ角度も変えましたが、
完治には至らず・・・。

みんカラには未UPですが、
ペラシャフト中間ジョイント
(ベアリング)位置ずらしも
やったんですけどねぇ。

とりあえずタイヤ空気圧の
前後バランスをいじるのが
一番簡単&効果的でした。



あとはフロントデフの
前側を吊ってるブラケットにも
ダイナミックダンパを
追加するしかないかも・・・。

コメントへの返答
2007年12月22日 22:38
びィさんも処置に苦慮したんですね。
是非記事をアップしてください。

タイヤの空気圧で明確な動回転半径の差を付けるには、前後どちらかを17~18kPa以下のレベルにまで下げなくちゃいけないんですよね。
燃費の面でやりたくないですし、何よりメンテが困難です。

ダイナミックダンパも周波数が特定できないと作ることもできませんからね・・・
2007年12月22日 20:00
私も、最近気になっています。
冬タイヤに換えてから、この現象になやまされています。
最初は、スタッドレスが干渉しているのかと心配しましたが、
何ともなさそう。そして、車高を下げているからかとも
思いましたが。
やっぱり、ディーラーに見てもらおうかな。
コメントへの返答
2007年12月22日 22:43
冬タイヤはサマー用より更に動回転半径が合わないかも知れませんね。
うちの哀の場合、4本とも同じタイヤですが顕著です。
むしろ、前後サイズの違う夏用ノーマルタイヤがベストマッチなのかも知れません。
正直、決定的対策でもない限り、ディーラに行くのは時間の無駄になりそうです。

プロフィール

「[整備] #アイ やるかやらぬかOH(ラグルス迷い中) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8339243/note.aspx
何シテル?   08/20 09:16
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation