• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た蚊しの愛車 [スズキ スペーシアカスタム]

整備手帳

作業日:2018年5月1日

リアスピーカー交換とデッドニング②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
スピーカー交換とデッドニング①の続きです

次はリア右側を残すのみ…

こちらは照明が付いているので、内張りを剥がした際忘れないようにコネクタを外しておきます

内張りを外すとスピーカー以外ほぼ何も無いので作業は1番やりやすい気がしました

…ですが穴あきまくりで初心者には塞ぎようもなく😓

制振材でビビリを無くすのがやっとかも知れません

画像は、すでにスピーカーを外し、吸音スポンジを裏側に貼り付けたところです
2
スズキ純正ブラケットを六角ネジで固定

スピーカー周りに付属のスポンジ(かなり細い)を貼り付け取り付けます
3
スピーカーの変換ケーブルです

純正のまま取り付けは不可なのでスピーカー付属の変換ケーブルを使います

太いのがプラス、細いのがマイナス側になります
4
ちなみにプラスマイナスは、

純正スピーカーの裏側を見ると表示があるのでわかりやすいです👌
5
コネクタに変換ケーブルを取り付けたところです

真っ黒がプラス、白いライン付きの方がマイナスです
6
スピーカーにケーブルを繋ぎ、取り付けます

取り付けはスピーカー付属のネジが使えます


今回のスピーカー交換で、付属のネジが多くてそんなに使わなかったので手持ちが一気に増えてしまいました😓

いつか使えるだろうか…
7
一通り取付けしました

スピーカー周りと、鉄板の薄そうな部分に制振材を貼り付けています

全体的に鉄板薄いようですが💦
8
制振材の余りを使用して、コンコン叩いて音が軽い部分に制振材を貼り付けしました

ほとんど貼れてませんが…こんなもんでしょうか


あとは全て元に戻せば完了です

内張りを戻す時は、後部ドア側にフックが付いているので、先端の方からはめ込んでいくと楽に戻せると思います


デッドニングとスピーカー交換
手間はかかりますが楽しかったです✨😆

自分でやると腕もつく(気がする)のでオススメです👌

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HDMI移動〜

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ALPINE SWE-1500サブウーファー付け替え

難易度:

バッ直配線&カロッツェリアのパワーアンプ取付け

難易度: ★★

ウーファー取り付け

難易度:

KENWOOD KFC-SS1700取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペーシアカスタム カーボンシールの余りを再利用 http://minkara.carview.co.jp/userid/2750038/car/2337479/4299289/note.aspx
何シテル?   06/16 11:33
た蚊しです/(^o^)\
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ スペーシアカスタム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 17:34:45
スズキ車の自動ブレーキ性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 20:09:10

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
スズキ スペーシアカスタムに乗っています。 これから少しづついじっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation