• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz207の愛車 [プジョー 207CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2017年3月15日

ドラレコ設置(VANTRUE X1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
配線は全て隠し、電源は車内ヒューズボックスから取ります。
カメラ設置位置はルームミラーのやや助手席側。

必要なもの
・ラジペン ヒューズ交換用。ボックス蓋裏に付いてる付属品では取れないw
・10mmソケットレンチ ボディアース用。メガネや普通のレンチだとボルトによっては無理です。
・20Tのトルクスレンチ サンバイザー外し用
・交換用のシガーソケット付きヒューズ(ミニ低背)
ドラレコ付属のシガープラグを切って、ヒューズと直結した方がスマートですが、シガープラグで降圧している製品もあるそうで判らなかったので使用。

私の感覚では今回は養生や内装はがし工具やその他の工具は必要ないように思います。
一応テスターは使用しましたが、途中で動作確認すれば別にいらないかなとも。
2
・とりあえず普通にシガーソケットにカメラを接続して動作確認・初期設定(なにもしてない)・カメラ位置決め。
・助手席サンバイザーを外す。
バニティミラーランプのコードが繋がってますが、引っ張らないようにはしますが、あまり気にせずぶら下げておく。
・フロントガラス上端のカバーの左側1/3ほどを外す。
中央は外れませんでした。固かっただけかもですが怖いのでやめ。全部外さなくても大丈夫。
・助手席側Aピラーのカバーを外す。
・配線を通す。Aピラー→ウェザーストリップ伝いに下裏からヒューズボックス内にソケットを通す。
ウェザーストリップ伝いの部分は、マイナスドライバーか何かでコンソール内へ押し込みつつ、ソケットを引っ張ればすぐ入る。
3
・ヒューズを交換。マニュアルによるとF9=フロント12Vソケットなのだが、常時のようなので(シガーソケットに繋いで動作確認した時はACC動作だったんだけど・・)F7=サンバイザーランプ等と交換。
4
・サイドステップのカバーと、ボンネットを開けるレバーのカバーを外す。
・フロアを少しめくるとボルトが2つ見えるのでどちらかにアースを接続。
ここが多分一番近くて楽で隠しやすい。
・シガープラグとソケットを接続しヒューズボックス内に押し込む。
・動作確認。ACC_offで切れること。
・Aピラーカバーを戻す。上のカバー、サンバイザーを戻す。

以上で完了。
配線の固定はあんまりきっちりやってませんが気にしない。
初めてのことで、余計なとこを外したり外そうとしてできなかったりした(グローブボックスやダッシュパネル)ので3時間くらいかかりました。

・意外と、外さなくても配線を内側に通せる場合が多い。
・どこも壊さず戻せて良かった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ交換・フロントショック感想

難易度:

LED打ち替え終了??

難易度:

オートライト、オートワイパー純正後付け

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

方向が決まったので取り敢えず弄る。

難易度:

小さな不具合修正など

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

備忘録的にやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
買ってしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation