• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2021年8月25日

アイバッハ 16kg+ヘルパーに換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
阿讃サーキットを走る様になってから、各コーナーの特性(主に路面のツギハギw)に合わせるべく対策をイロイロ考え、そして試したい事が出てきて、とくに負担の掛かるコークスクリューをより効率よく、かつ思い通りのライン取りが出来る様に、足回りの強化をすべく、試行錯誤している。


とはいえ、今までも10kgから12.5kgのスプリングに換えていたが、バネが硬くなるメリットより、伸びのストロークが少なくなった事によるデメリットの方が目立っていた感じ。


簡単に説明すると、バネを遊ばせない車高調では、

縮み側ストローク=ダンパーの全ストローク-1Gで沈んだ量

となり、

伸び側のストローク=1Gで沈んだ量

と、なります。

車高は全長式の場合、ダンパー下部側で調整するので問題ありませんが、硬いバネになればなるほど、1Gで沈まないので、ドンドン伸び側のストロークがなくなる訳です。。

ちなみに1G状態での沈みこみは、10kgで50ミリ程で、12.5kgは40ミリ、16kgになると30ミリ位になってしまいます。

阿讃だと、特に1コーナーの立ち上がり、C.P以降の路面のウネリと上り勾配が合わさって、内輪側の伸びストロークが不足し、その度トラクションが抜けて、ウネ~ウネ~と身をよじる様に立ち上がってました。

そもそもパワーが無いんで派手に空転はしませんが、パワーが無くデフ無しだからこそ、立ち上がりでトラクションが抜けるのは凄く勿体無いと思う。。。


ま、そんな感じなんで、更に硬い16kgなんか入れた日にゃ、、、ね。。


まあ、クローズド専用ならバネを遊ばしてストロークを確保すりゃあいいんだけど、車検ってシステムがあるからねぇ。。
2
そこで、ヘルパースプリングの出番。

ホントはも少し硬めのテンダーがいいのだが、なんせアテ(FF)ではまだまだわからん事だらけなので、とりあえずコレで試してみようと。

アイバッハのテンダーってナゼかメインより高いし。。
3
で、車体から車高調を外します。

アッパーを外し、既存のスプリングを抜き、メインスプリングを一番下に入れ、カップリングスペーサー、ヘルパー、スプリングシート、アッパーの順に組みます。

んが、ここで1つ注意!

ヘルパーは、0Gではスプリングの遊び防止、1Gでは線間密着させて使う訳で、カタログデーターでは線間密着長が13ミリとあるが、短い所は実測9ミリちょいしかない。
4
一方、カップリングスペーサーとスプリングシートの間は13ミリちょっとあるため、ヘルパーが線間密着する前にリブ同士が当たってしまうのは明白な訳で。

それを回避するために、スラストシートの代わりに厚みのあるスラストベアリングみたいなシートを入れて逃がすつもりだったのだが、納期は11月頃になるらしい。

仕方無いので、今回はスプリングシートのリブを4~5ミリ切り、スペーサー~シート間は9ミリ以下にしました。

これで、当たる事はなくなりました(^^)d
5
左が12.5kg、右が16kg+ヘルパー。

元々10kgの自由長は200ミリで、12.5kgは185ミリ、今回の16kgは152ミリとヘルパーが77ミリ。

プリ掛けてほぼ12.5kgと同じ全長になった。

これでだいたい1Gで45~50ミリ位沈む計算。

12.5Kgの時は大体40ミリ位沈んでいたので、5~10ミリ低くなると思う。

確認の為、下側は変更せずにタイヤを付けて降ろしてみる。
6
やはり以前より10ミリ位低くなった。

と、言うことは、伸びストロークは10ミリ増えた訳です(^^)

しかし、元の車高に戻す必要があるので、今度は下側を調整して全長を伸ばしてやります。

あ、アテのダブルウイッシュボーンはストラットと違ってレバー比が1.2なので、車高長の全長を9ミリ伸ばすと、車高は10ミリ以上は上がる計算。

ちなみに、シートのネジピッチは1.5ミリ/回転なので、6回転分伸ばしました。

細かい事を言うと、ネガ方向のキャンバーが付いている場合、ホイールのオフセットでタイヤが外に出ている分、余計に影響するので、計算はあくまでも目安と考えて、実車高を要確認ですね。
7
車高は数ミリ高くなったが、恐らく馴染んで来ると少しは下がる(ハズ)ので、しばらくコレで様子見します。

硬いバネほど馴染むと下がる(と思う)ので、最終的には上げるかもだが。

普通に乗った感想は、そんなに硬すぎって感じではなく、至って普通だと思うレベル。

むしろリアの動きの方が気になるカナ?って感じる。。

あ、簡単に16kgって入れてますが、元のバネからは6割マシなんで、このダンパーがどれくらい頑張ってくれるかがキモ。。


すぐにヌケたりしてね(笑)

知らんけどw


まあ、アチラをイジると、またコチラが。。ってなりますが、真価はクローズドを走ってから。

街乗りでは絶対必要無いので。

そのうちテンダーに手出したら沼にハマるかも(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation