• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんの"みにーちゃん" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2019年3月13日

走行中のドアキコキコ音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みにーちゃん。
走行中にドア回り(シートベルトのBピラーマウント)辺りから、
走行中の振動と共鳴して音が鳴るので、
なかなか原因が究明できませんでした。
2
走行中のドアキコキコ音
かなり長い期間、追及していましたが
やっと原因がわかりました。

こちら、ドアラッチのストライカー(ボディ側)です。

今まで何度もドアを開閉したことで、
ラッチが多数回当たり、
若干ではありますが、指で持っている反対側がすり減っています。

このすり減りが原因で、ドアに遊びができ
走行中に擦れて、キコキコ音が鳴っていたようです。
3
走行中のドアキコキコ音
ちなみに、ストライカー裏側のこのキャップをマイナスとライバーでひっかけると、
キャップを開けれます。
4
走行中のドアキコキコ音
こんな感じです。
5
走行中のドアキコキコ音
ストライカー自体は、ストライカープレートと、ボルト2本で止まっているだけです。
ボルトのプラスドライバーは、かなり大きめの4番(3番でもぎりぎり可能)のビットが必要です。
6
走行中のドアキコキコ音
ストライカーを上下逆さまにして取り付けました。
これにより、まだすり減っていない側の
ストライカーでラッチを受けることができます。


走行してみましたが、キコキコ音はなくなりました。

なかなか、こういう異音の原因はわかりにくいですね。

このストライカーはパーツで売っているのでしょうか?
このまま走行してまた異音が出たら、両側だめになるので、次は買い替えなくてはいけません。


PS.ちなみに、このストライカーを調整すれば、ボディとドアの面一も調整できます。
長年乗っていると徐々にずれたりはありと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロア一部 カ-ボン柄シ-ト貼り付け

難易度:

錆止めした車内の床を塗装😆

難易度:

カーテン設置

難易度:

助手席ウインド修理

難易度:

フロアー錆確認と補修をしました

難易度:

ミニ 純正フロアマット代替品 施工 手直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation