• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんの"みにーちゃん" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年1月8日

バッテリーチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミニーちゃんのバッテリーが上がったので、バッテリーが悪いのか、オルタネーターが悪いのかチェックします。

バッテリーは
パナソニックのカオス。

インジケーターも白丸に赤点なので、要充電となっています。要交換までは行ってないみたい(汗)

2014年10月21日製造。もう、普通に寿命と考えて問題ない古さですね(笑)

バッテリーサイズは80B24Lとミニ標準サイズの55B19Lにくらべては大きいバッテリーが積んであります。
2
シガーソケットから電圧をチェックしてみました。
11ボルト届かないですね。

オーディオやETCは作動しますが、
スターターはもうなんとか回転している位で死亡寸前。
3
では、くーちゃんを使って救済(ジャンプスタート)していきます。

先ずは壊れた車のバッテリー +端子に接続、そのケーブルを正常車のバッテリー +端子に。(赤ケーブル)

次に正常車のバッテリー −端子に黒ケーブルで、相手側を壊れた車のエンジンブロックへ
4
ミニの場合、バッテリーがトランクにあるのでこんな感じになりました。
5
しかし、ミニのエンジンブロックに黒ケーブル繋いでも、電圧上がらなかったので、
この様に、バッテリー近くのボディアース部に繋げました。

簡単に言うと、正常なバッテリーと弱ったバッテリーを並列で繋ぐ感じです。
繋ぎ方間違えると火花が散ります(汗)
6
正常なバッテリーにつないだだけです。
電圧が12ボルト付近まで上がりました。
7
あとは、そのままエンジンをかけるだけ。

エンジンがかかると電圧が14ボルト付近まで上がりました。
オルタネーターはしっかり発電していますね。
良かった。


このままバッテリーを充電するのであれば、エンジンかけたまま正常車との接続を外して
やればバッテリーは充電されていきます。

1時間程エンジン切らないのであれば走行しても問題ないですね。走行しながら充電できるので。
8
今回はくーちゃんのエンジンはかけずにミニーちゃんのエンジンをかけましたが、
正常な車の方もエンジンかけておいたほうが良いでしょう。
特に、正常な車の方がバッテリー容量が小さい場合(最初の数字。ミニーちゃんは80B24Lの80の部分。くーちゃんは115です。)。



年明け前からの急激な寒さでバッテリーの弱りが顕著に出たのでしょう。
変えどきですね。

新しいバッテリー購入します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーチェックと補充電

難易度:

ブレーキキャリパー取り外し。

難易度:

アイドルUPが作動しているか確認しました

難易度:

バッテリ-充電 (パルス充電機能つき)

難易度:

バッテリー端子ゆるみ対策

難易度:

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation