• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokkieの"アテゾウ" [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2014年1月19日

サブウーハー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはこいつ。
電源です。
2
ヒューズボックスから取り出し。
端子はえーもんの平形端子メスを突っ込む。
3
音声信号は最初スピーカーケーブルを分岐しようと思ってたけど、ナビ裏見たらRCAケーブルらしきものを発見。

サブウーハー出力は無いのでスピーカー用のRCAで接続。
試しに鳴らしたら内蔵アンプもちゃんと駆動して前後のスピーカーもそのまま鳴ってます^_^
ナビは純正ケンウッドC9K2です。


写真はリアに繋いでますがフロントにつなぎ変えてます。
4
アースはサイドブレーキのここ。
5
リモート線はナビのACCへ。

ナビとACCが繋がっていたコネクタを外して、リモートをはさみます。

ウーハー付属のリモート線はコネクタが分岐されているので、無加工繋ぐだけです。
6
配線はナビの左側から助手席側を通し。。
7
電源ケーブルと共にセンターコンソールを通って
8
運転席下で接続!


純正のケンウッドナビはスピーカー用出力がハイとロー(RCA)の両方付いていて、
スピーカーケーブルはそのままで、ハイにアンプやアンプ内蔵サブウーハー繋げるので便利でした。

ギボシ買ったのに余ったなぁー。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

Amazonタブレットでカーナビ

難易度:

クーラント補充&エア抜き

難易度:

左前ウーハービビり補修

難易度:

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最後の姿、11年半15万キロありがとう。」
何シテル?   05/17 11:55
ミニクラブマンに乗り換えました('ω') 前車はアテンザワゴン、15万キロで故障し修理断念。 その前はストリーム12万キロ。ミニは何キロ乗るかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンプGM-D1400Ⅱ DIY取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 20:32:19
[ミニ MINI Clubman]PIONEER / carrozzeria TS-F1040 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 21:42:43
サブウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 09:08:22

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
アテンザワゴンから乗り換えました!
輸入車その他 LOOK 695 695 (輸入車その他 LOOK 695)
ロードバイク増車しました! 前のRIDLEYが2万キロ超えてそろそろと思って早3年。やっ ...
輸入車その他 リドレー ダモクレス だも。 (輸入車その他 リドレー ダモクレス)
2009 白ダモクレスの初年度版です!
マツダ アテンザワゴン アテゾウ (マツダ アテンザワゴン)
2013年12月納車予定が、納車されました11月29日 2024年5月17日手放しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation