• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c.l.uの愛車 [アバルト 124スパイダー]

整備手帳

作業日:2018年8月5日

レコモンの調整 バルブ開放作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レコモンの調整

本当はタイトルを「レコモンの改良」としたかったが改良しようとレコモンに着手しようと診てもらったら

⇨レコモンの弁が常に全閉状態だったらしい

原因は…

⇨錆や汚れの固着

…だそうです。
こんな事はあるの?
と尋ねると稀にこのケースあるそうで。

結論から言うと

⇨レコモンの楽しみが半減してた人生

…だったようです。


何故、今回レコモンに着手したのかという諸元は

⇨エキゾーストノート、排気音をもう少しでも大きくしたかった。

という理由でした。

一体何をしたのか?

⇨レコモンのバルブ弁をタイラップで留め常に弁を開きっぱなし状態にする。
⇨もしくはバルブ弁を何かしらの方法で常に全開状態に固定する。

というのを行いました。

タイラップ等で固定する理由は来るべき車検時にすぐ切る事で簡単に対応可能な状態にしてもらいました。

結論はというと

⇨弁を留め常に開放状態にした場合のエキゾーストノートは全く全閉状態と変わりません笑
弁を全閉にしても全開にしてもサウンドは変わらないというか変化がわかりませんでした笑

あくまで予測でしかないのだけど、
CPU制御の一環が仕事してくれてるのではないのかなーと。変化の具合がわからなかったのですがもしかしたらデジベル計で測れば若干の違いがわかるかもしれないね。

レコモンの改良に関しては一つの課題として、
もう一度違う方法を試してみようかな。

高音が欲しいと思う所がありましたが
ターボ車である所と、絞るという作業はナンセンスだと気付きました。

レコモンの改良ならぬレコモンの調整⁇
でした。


⭐️追伸:2018/11/20
手を加え開放状態を保っているか否か確かめる方法

音では分かりにくいと思うので、
寒い日の朝。冷えてる時にエンジンスタート
そうすればわかります。

パイプ四つから煙が出ていたら良し👍
片側からしか出ていない場合は閉じている。


⭐️追伸:2018/11/22
レコモンの弁について。
私個人の感想です参考までにお願いします
レコモンの弁を解放してアフターファイヤ音が通常よりし難くなったかもしれないので弁はあった方が良いって私は思い弁は戻しました。

4000rpmくらいから音が良くなってる‼︎って思っていたんですが普通に弁が開くはずなので関係ないし笑
アイドリング時から低速時に期待していたんですが、特に意味は無かったなー。…という感想でしたm(_ _)m

やるなら中身取っ払ってしまうくらいが
良いかもです👊

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル継ぎ足し。。。

難易度:

カーボンハードトップの独りでの着脱方法

難易度: ★★

NDロードスター純正デコレーションパネル(等その他一式)

難易度:

マルチエア ユニットフィルター清掃

難易度: ★★

マツダ専用 パドルシフトカバー

難易度:

バンパー塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月5日 17:28
こんにちは☆

以前、レコモンを分解したものを見ましたが丸い排気管の中に小さい長方形のフラップが入っており、排圧が掛かったときにはフラップが直管の方に流れやすく動くため多少音が大きく聞こえるんですね。
それまでは音量をコントロールするものと認識していたものが単なる排気フラップだと知って納得しました。

私も「常時解放」で取り付けてありますが、低速時の排気効率がほんの少しUPするだけで大した効果は望めません。(上記の理由から低速域での音は僅かでしょうが大きくなっているハズです)
副作用としてフラップで作っているマフラーから出る「パーン」という破裂音やアクセルをオフにしたときの「バタバタ」音が出にくくなります。
この辺りは「演出」としての好みですのであえて解放されない方もいます。

何よりもマフラー周りが綺麗で驚きました。
私は先日、オイル交換の際に見てみるとパイプもタイコも結構錆びていました。
ステンレス製なのに・・・笑
コメントへの返答
2018年8月8日 0:32
いじりゐさん、ありがとうございます😊

レコモン,排気系は奥が深いですねー。
しばらく開放試してみようと思います^ ^
音って改めて難しい。

マフラーカッター装着時にちょっとキレイにしてみましたが入り口付近はサビでグチャグチャ。ステンレススチール…弁が固着(錆⁉︎)してましたので長いペンチでかなり力いっぱい動かして貰いました。

プロフィール

「タイヤチョイス間違えると大変」
何シテル?   05/20 21:37
instagram 検索で、danny korker jr
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤニラクガキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 23:49:08
WILLSON 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 13:34:42
BRISK BRISK silver racing spark plugs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 03:05:27

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
軽トラの虜
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
アバルト124スパイダー 2周目スタート 二代目124スパイダー ・一周目(初号124 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation