• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆみくの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年6月22日

車検整備 その2 クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ラジエターのドレーンプラグを外します。

車 左前方にあります。
エンジンのアンダーカバーを外さなくても穴が空いているので簡単にアクセス出来ます。

既に抜いた後の写真かな?
2
ドレーンパンを敷いて抜きます。
5~6L位出ます。
3
ラジエターのキャップも外さないと出てきません。
4
いつも緑のクーラント入れてるんですが、今回は青色のが安かったのでこれにしました。

南国なので凍結はしないと思います、なので薄目にします。

⚠️でも薄目すぎは、サビやすくなるので注意です。
5
リザーブタンクは外して中まで綺麗に洗います。

奥にあるのでウオッシャータンクを外し、さらにリレーボックスもずらさないと出てきませんでした。
6
ドレーンプラグを戻し、クーラントを入れてエア抜きをします。
エンジンをかけてエアコンをMAX32℃

ナビをつけてる関係でエアコンパネルは足元にあります。
7
ラジエターの所にペットボトルを差し込み漏れないようにビニールテープを駆使して取り付けます。

無くても良いかな?

エアがボコボコ出てきます、補給をしながら続けます。
ラジエター下側のホースを手で押さえたり離したりするとエアが出やすいですね〜
8
エンジン側でもエア抜きをします。

エンジン右前、インジェクターの辺りにエア抜きのボルトがあります。

緩めてあげると、エアとクーラントが出てきます。

⚠️クーラントを垂れ流しにするとオルタネーターのアースポイントにクーラントがこびり付き最後は通電しなくなり充電不良となりますので、あまりこぼさないようにしましょう。

昔、走行中にバッテリーライトが点灯して充電不良となりオルタネーターが壊れたと思い交換していたら、実はクーラントのこびり付きによるアース不良だった事がありました。(><)

エアが出なくなったらリザーブタンクにクーラントを多めに入れて終わり。

でも中々完全にエアは抜けないのでエア抜きを、その後もたまに、やるのが良いかも〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキマスターシリンダー取り替え

難易度:

燃料タンクゲージセンサー&カプラー修理

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

O2センサー交換

難易度:

エボパレーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジャパンモビリティーショウ 2023 http://cvw.jp/b/2798702/47328602/
何シテル?   11/06 23:00
あゆみくです。よろしくお願いします。 DIYで色々やってみたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS HIPERMAX Ⅳ GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 16:29:15
自作 ストラットタワーダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 14:35:38
ブリーザー他ショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 23:39:32

愛車一覧

スズキ エブリイ モカちゃん🐶 (スズキ エブリイ)
愛犬と旅行に行きたくて、キャンピングカー使用を購入しました。 色々参考にさせて下さい。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation